※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

3歳の保育園に通っている息子がいます。夫婦フルタイム共働きです。9/2…

3歳の保育園に通っている息子がいます。
夫婦フルタイム共働きです。

9/2から保育園で発熱して、9/8まで午前中は平熱〜37度丁度くらい→お昼寝後に38度前後まで上がってしまう症状がありました。
熱以外には咳があり、機嫌や食欲などは問題なしでした。
9/5の午前中に平熱っぽかったので保育園連れて行きましたが園で38度超えて呼び出し。
そんな感じなので9/2〜9/8まで仕事に行けずでした。

うちの夫婦は年収が高い方が仕事に穴を空けないルールを旦那が決めており、子供の体調不良はすべて私が休む形です。正直納得していませんが、かわりに休んでもらえないか聞いても責任のある立場だから休めないと言い、それなら仕事を辞めるとまで言い出します。
実は旦那はずっと定職に就かなかった時期もあったりしたので、せっかく今の仕事を長く続けてるんだから自分が我慢しようと思ってはいるのですが、まぁモラハラですよね。

今日(9/9)は旦那が仕事休みで私は出勤だったんです。(うちの園は申告すればどちらか休みでも預けて大丈夫な園です)
息子は昨日から熱がやっと落ち着いていたものの、咳が酷くてあまり夜眠れてないので、9/5の時の様に無理に園に連れて行って熱が出て明日預けれなくなるより今日までは休ませて家でみてて欲しいと相談したんです。園が発熱後24時間は預かってくれないので、、

そしたら機嫌悪くなられて。息子の事考えたら1日ずーっと家でテレビ見てるより連れて行った方がいいだの、おまえは自分の都合ばっかりしか考えてないだの。 
今日家で熱が出たら結局明日は明日休むんだから一緒だとか。

正直こんな旦那にうんざりです。
私も一応職場では役職があり特に月初から10日が多忙な仕事なんです。明日の10日は休みたくないんです。
これが息子の事考えてない、自分ばっかりと言われるのはしんどいです。

皆様どう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃいやですね。
うちは私の方が年収が上ですがワンオペに子供が病気になっても私が結局休んだり病院に連れて行ったりしています。

でもリモートに切り替えられたり残業、休みが多いのも私なので何とか工夫して乗り越えられています。

ちなみに中耳炎とか病院にかかるときは耳鼻科と小児科両方に行って診てもらっています。連れて行くのは大変ですがお薬が追加されたりして気づかなかった原因がわかったりして後々長引いたり悪化したりするのを避けられて早く回復したりします。

発熱も成長と共に減って強くなっていってると思って今が辛抱時かなと割り切ってます。実際去年発熱は2回だけでした。