
園児の子供が感覚過敏でシームレスソックスしか履けません。楽天のナナ…
園児の子供が感覚過敏でシームレスソックスしか履けません。
楽天のナナソックスさん。2足で2390円です。
ですが、すぐに糸が飛び出したりして破れたりと耐久性が全くありません。履き方?が悪いのかすぐにダメになります。
毎回手洗いして、大事にしていますが5回ぐらい履くと、かどちらかはボロボロで捨てるぐらいです。
糸が少しでも出ていると、子供も引っ張っているのか速攻で悪化。。。特殊な編み方で縫い直しもできないです。
一ヶ月ぐらいですが、こちらもストレスで。
何かいい方法ありませんか?
靴下だけで数万使っていて、私もお金に余裕がなくて…沢山買えないです。
好きなキャラクターソックスや、欲しいと言った靴下、くるぶし丈、膝丈、角度など様々な物は全て買ってみましたが履けません。
履けたのがナナソックスさんだけです。
病院には行きました。履ける靴下があるんだから、それを履いたらいいとの事。発達など特に問題なしでした。
靴下だけなんです…
もう少し安いのか、頑丈なシームレスソックスはないのでしょうか?
いつまで続くのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
靴下の話ではないですし、年齢違いますが…何かお役にたてればとコメント失礼します。
前に、うちの子とよく遊ばせていた3歳の子で、靴を嫌がって履かない子がいました。もう幼稚園に入園なのに…とママさんは悩んでいて。その子は、小児科(おじいさん先生)のところを受診した際に「とにかく慣らしてください。泣いても叫んでも脱がせない。そのままテレビ見せたり遊ばせたり、意識を逸らしてみて。」というようなことを言われたそうで、一緒に遊ばせた際に試してました。その時は、靴を嫌がって泣き叫んで脱ごうとしてました。
それから1ヶ月後に会ったところ、普通に靴を履いてました。(ちなみにこの子、3歳児検診では靴を嫌がることから要注意になっていて、このままだと発達の施設に検査に行く話になっていたそうです。)
たぶんこれは昔のやり方で、今どきのやり方ではないかと思いますが、もしかしたら靴下にも応用できるのかも?と思いました。何か参考になればと思います。
コメント