コメント
はじめてのママリ🔰
3年固定の後の金利がどれくらいになるかだと思います。
3年固定したところで、その後金利が爆上がりするなら固定のメリットってほとんどないかむしろデメリットになると思うので、手数料の差とかすぐに逆転しちゃうと思います。
はじめてのママリ🔰
3年固定の後の金利がどれくらいになるかだと思います。
3年固定したところで、その後金利が爆上がりするなら固定のメリットってほとんどないかむしろデメリットになると思うので、手数料の差とかすぐに逆転しちゃうと思います。
「住まい」に関する質問
住まい人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
3年後に、今契約しようとしてるネット銀行の変動金利に乗り換えるって無理ですか?
3年立てば残額も少し減ってると思うので、ネット銀行の手数料も少しおさえられるし、3年間は0.85が確約されるので安心かな?と思い、、
ネットの変動金利の方が今は低いですが、最近金利爆上がりしてるので、3年以内に1.5とかになってたら怖いなぁと思い😭
はじめてのママリ🔰
乗り換えはできると思いますけど、3年後に乗り換えるならその時に70万円とかもっと必要になるので意味ないと思いますよ💦
その時には金利上がってるってことでしょうし、0.68では契約できないです。
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます🙇♀️全然わかっていないのでとても助かります!🙇♀️
ネット銀行の手数料は借入額の2.2%なので、3年後には借入額少し減ってるので手数料も少し減りますよね?(少し減ったとしても地銀に払う解約料?みたいなものがかかるのでチャラかもしれませんが💦)
うまく言語化できないんですけど、その頃ネットの変動金利上がってたとしても、今からネット銀行と契約してもその頃には金利上がってるので、どのみち一緒かな?と思いまして😫それなら、3年だけでも0.85確約されてたら安心かな?と思いました🥺
例えば、
1.ネット銀行0.68スタート1年後2.0に爆上がり、3年後3.0
2.地銀0.85スタート、3年間0.85のまま、3年後3.0のネット銀行に乗り換え
だとしたら、2の方がトータル的にはいいですよね?
はじめてのママリ🔰
何年ローンかはわかりませんが、3年程度だとほとんど減らないと思います。
せいぜい70万円が66とか67万円だと思います💦
多分ですけど、住宅ローンだと5年条件とか、125%ルールがあるので0.68で借りたら返済額は125%までしか増えませんけど、3年後に借りようとするといきなり3%で借りなくちゃいけなくなると思います。
実際の総返済額が変わるわけじゃないですけど、3年後に変動に乗り換えるというのはリスクだと思います。
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます!🙇♀️
たしかに、5年ルールある銀行だと、3年後かりに3パーになってたとしても、今借りておけば0.68のままいけますね!総返済額が変わらなくても、家計の圧迫は防げますね💡
利用しようとしているネット銀行5年ルールないんですけど、何度も乗り換えたりするのも大変だと思うので、やはりこのままネット銀行の変動で行こうと思います🥺
ありがとうございます!