※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aaak
子育て・グッズ

小1の息子が友達と登校する際、遅刻しがちで困っています。息子は今まで通りの時間にA君と行きたいと言っていますが、どうすれば良いでしょうか。

小1の息子の登校について相談です。登校班はありません。
今まで7時35分頃家を出発して、8時過ぎに学校到着(途中で大体仲良いA君と会うので合流する)していました。学校は8時〜8時15分の間に登校しないといけません。
先週末あたりから約束したわけではないけれど近所のB君が8時30分頃家に迎えに来るようになり、息子はまだ準備できていないので「先に行っててー」と言ってますが「待ってる!」と言って待っててくれます。それで一緒に35分に出発するのですが、そのお友達が歩くのがゆっくりなので遅刻してしまっています💦今日は8時20分に着いたそうで。早く歩くように声かけしてもゆっくりだそうで、、、。息子に、「B君と一緒に行くなら30分に出発するようにしたら?」と言ったら、「別に一緒に行きたくない、、、。今まで通り35分に出発して途中からA君と一緒に行きたい」と言っています。私としては息子の気持ちを尊重したいと思ってしまいます、、、。どうするのが正解でしょうか😅

コメント

しましま

家の子は小1時にお友達が約束はしていなかったのですが、家に迎えに来るようになりました。

自分のタイミングで家を出られないのが嫌だと、待たせるのも嫌だから迎えに来ないで欲しいと伝えて断りました。
待っていられると焦っちゃうしとか、お友達が待つのが大丈夫でもダメなんだよというのも伝えました。

  • aaak

    aaak

    まさに同じ感じです💦約束はしてないけど、家の前で待つようになりました💦やはりハッキリ伝えた方がいいですよね。お子さんに伝えさせましたか?お母さんが伝えましたか?

    • 9月9日
  • しましま

    しましま

    お迎えに来てくれた時に、まず子供本人が断って、私が補足説明をした感じです。
    断った後も放課後は仲良く遊んでいるのでほっとしています。

    • 9月9日
  • aaak

    aaak

    そうなんですね!子供の説明だけじゃちゃんと伝わるか分からないですよね😅子供はサッパリしているのでそんなことあってもケロッと遊べそうですね😊ちなみに息子は今日は「速く歩く作戦をもう一回提案してみる」と言っています😅今日それでも遅かったら迎えに来ないでと言おうかと思います。

    • 15時間前