コメント
はじめてのママリ🔰
うちもそうでした😭1人で歩き回ったり😭発達に何かあるとかではないんですが、マイペースでした😭
猫缶
わたしもそれで精神的ににわたしが病んでしまい、そういう状況になると子どもに叱ってしまっていました🥲
本当にやばすぎて検診でも当たり前に指摘されていましたが、2歳8ヶ月くらいでやっと座って参加できるようになり、今では集団生活の方が得意です!下の子も年齢が上がって座れるようになるかな…と思い、今は参加しないようにしています🥲
-
はじめてのママリ🔰
これが続けば私も病みそう😞
私も今日怒ってしまいましたし…💦
なんか軽くトラウマなりそうです…- 9月9日
はじめてのママリ🔰🔰🔰
うちは2人とも集団行動できませんでした!小さいときは集団行動できなくても何も問題ないですよ🫶
娘は小1ですが未だに気分で決まります😇数人ならいいけど大勢で一緒にはできないっぽいです💦
とくに発達が〜ってことではなく、個性ですね。
-
はじめてのママリ🔰
個性とか気分とかもありそうですよね🤔
まだ産まれて1年ちょっとしか経ってないし、そんな急にピシッとできるのを期待してもダメですよね😣💦
でも他の子は大人しかったので余計にちょっと気まずかったといいますか…- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰🔰🔰
うちは逆にみんなやるのにうちの子だけやらないが多くて気まずいこと多々あります。
元気な証拠なので他の子のお邪魔にならない程度で自由にさせてあげてください💕- 9月10日
ママリ
私も集団生活の練習?になるかと支援センターでやってる体操の時間に何度か参加しましたが1人だけしまってあるおもちゃで遊びたがって全然参加せず…。
外で水遊びするよ!って日に行っても絶対イヤ!で1人で室内遊び。
スタッフも気を遣ってくれて「◯◯くんもやってみようよー!」と声をかけてくれるのですが逆に他のお母さん達に注目されちゃってすごく惨めな気持ちになりました。
本人もお母さんも苦痛ならば自由に遊べる日に時々行くくらいで良いと思いますよ☺️
うちは今年度から幼稚園のプレや満3歳児クラスに通い始めてそこでようやく周りと同じ事が少し出来るようになってきたかな?って感じです。
同じ学年でも座って大人と流暢に会話してる子もいればずっとテンションMAXで宇宙語を叫びながら教室内を走り回ってる子もいて個人差すごいな〜って感じます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今日も自由に遊べる自由来館みたいな感じだったのですが、突然始まって💦
ぇえ!?って私もなりました。
他のママさんはなんか慣れてるっぽく…
やっぱり慣れもありますかね💦
うちの子全然手遊びとか慣れていないので😱最近なんです、児童館とか支援センターに連れ出したの…- 9月9日
-
ママリ
予告されないんですね!?😧
他のママさんたち、謎にみんな慣れてますよね〜😭
歌もダンスもみんな覚えてるしみんなママ友っぽいしスタッフとも仲が良いし自分以外全員常連なんだろうなって落ち込みました…。
慣れれば変わるかな〜と思いつつ私が辛くて1歳代の頃は数ヶ月に1回行くのが精一杯でした。
今となっては無理のない範囲で時々連れていって刺激をもらいつつ、他の子に興味を持ったり真似をしたがるようになってから通うのでも良かったかな〜って思います🥲- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
予告されませんでしたね😳
私はそんなに回数行ってないのですが
常連さんは当たり前のように小慣れてました💦
確かにコミュニティできてる感じはありましたねー…💦尚更行きにくい😞
私の友人達で子供いるママ達のほとんどは「支援センターなんて行った事ないよw
行かなくても子供はちゃんと育つし!」と言われてます😕
なので行かなくても大丈夫なんでしょうけど、うちの子がちょっと発達遅れ気味で保健師さんとかに「児童館とか支援センターに行って刺激もらうといいですよ〜」と言われたのと
家で2人っきりなのが息子からしても飽きてるっぽい感じで🙂↕️私も家だと何していいかわからずで💦
ママリさん、お家遊びは何されていたか聞いてもよろしいですか??🧐- 9月10日
-
ママリ
おっしゃる通り全員が行くわけじゃないし合う合わないがあると思うので行けば絶対に発達に良い!というわけではないですよね〜でも行った方が良いのかなって思う気持ちわかります。
難しい…🥲
うちは真夏以外はなるべく散歩に出かけてました。(20分〜1時間くらい)
車が大好きなのでただ交差点に立って2人で走る車を眺めたり。
家ではEテレを見る、ミニカーを走らせる、積み木をする、仕掛け絵本や100均の小さい図鑑を読む、ボールプール、突発的にかくれんぼを始める…って感じでした。
あとおもちゃはすぐに飽きてしまうのでティッシュの空き箱や空きペットボトル、ラップの芯、梱包資材とかを渡しておもちゃ代わりにしてました。
いらない紙を丸めてボールにしてみたり破ってみたり普段使いしているプラスチックの食器でおままごとをしてみたり。
捨てる物や日常で使ってるものもおもちゃにしてました🤔- 9月10日
はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月で大人しく参加できる方がすごいです🙌
1歳前ならまだよくわかってないので座ってできるけど…😭
自我があって素晴らしいです🫶
🧸
うちも同じ感じでした〜〜🥹
目立っちゃうし、周りにも「うわ〜」って思われてる気がして気まずかったです…
でも週一(4時間)で保育園に預けるようになってからかなりマシになりましたよ〜!
はじめてのママリ🔰
ウチは「もっとおもちゃであそびたい!」って感じなのに、突然始まったからイヤイヤー!って感じです。
発達大丈夫なんですね🤔
うちはちょっと怪しいのにらんでます…