
子どもの名前の呼び方について。呼び方がバラバラでも特に問題ないので…
子どもの名前の呼び方について。
呼び方がバラバラでも特に問題ないのでしょうか?💦
もうすぐで2ヶ月になります。
私、旦那、頻繁に会う私の家族は基本的に仮名で例えると
みきこ、みき、みきりんみたいな感じで呼んでいるのですが
義母だけみーちゃんと呼びます。
みーちゃんとは私たちは一切呼びません。
義母とはそこまで頻繁に会うわけではないので、ベビちゃんが自分のことを呼ばれているという認識をすることができるのか心配です😓
わたしたち含め、名前の呼び方は統一した方がいいのでしょうか?
- omame(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
統一不要です!🤣
みんな好き好きに呼んで大丈夫です!

はじめてのママリ🔰
私自身が無限にあだ名ありますが、だからといって支障ないです(笑)
1番近くにいるパパママが呼んでくれるのを最初に覚えるだろうし、他のあだ名ははじめ認識できないことはあってもそのうち覚えるんじゃないでしょうか?

さくらもち
どんな呼び方にしろ、対面して呼ぶと思うので自分が呼ばれている認識はあるとおもいます。
統一しなくても大丈夫ですよ
自分で話せるようになった時、自分のことをみーちゃんと呼ぶ可能性はあります。子供には一番定着しやすいと思います。

ままり
特に問題ないと思いますよ!
うちも、家での呼び方も複数、保育園や幼稚園で呼ばれていた呼び方もありました!

はじめてのママリ🔰
統一しなくて大丈夫と思います!
ただ、omameさんご夫婦がこう呼んで欲しいとかみーちゃんとは呼んでほしくないと言うのがあるなら伝えるのもありかと思います😊
コメント