

はじめてのママリ🔰
言葉も違うし人の雰囲気や電車や食べ物何もかも違うからいい刺激になりますよ☺️うちは0歳から色々連れ回してますが、物怖じしないし、幼稚園に色んな国籍の子がいるのですぐ仲良くなれたり☺️

はじめてのママリ🔰
刺激はあると思います!
でも海外って衛生面も不安、長時間の飛行機で疲れたり騒いで周りに迷惑かけたり、旅費も円安で高くつくし、ご飯も慣れない味で食べてくれるかどうか
とか、デメリットも沢山あるので
私はメリット<デメリットかなーと思ってそれなら国内旅行とかお出かけに沢山連れて行く派です!

スペード3返し
5歳児つれて行きましたが、得られるものは特に考えずに楽しみたいから行きました。水道水で飲んだりうがいしちゃ駄目とかトイレの仕様がちがったり食事も全般的にちがったりとかですかね?小学生の子のほうが得たものは多いでしょうね。タクシーで走っててもバイク多すぎて日本ではこれアウトだよね?って聞いたり現地のカタコト英語対カタコト英語で息子は挑戦したり本当に面白かったです。

ママ
うちの子は5歳の時に、海外で工場見学に行って、説明が英語だったので、英語できたらもっと楽しかったから英語勉強したい!と言い出しました。
異文化に触れたり、言葉がわからなくても現地の子と遊んだり、いろいろ刺激はあったと思います😊

はじめてのママリ🌞
正直、断片的にしか記憶に残らないので得られるモノと言われるとどうだろうな〜という感じもあります。
夫は産まれてから小3まで海外在住で、旅行もたくさん行ってました。
でも、夫も義妹もほんとに海外にいた?というレベルでめちゃくちゃ日本人的思考だし、テンション感や表現方法も控えめです。
結局影響受けるのは親の性格なんだなぁと思います(2人とも義母に性格にてる)
夫の海外時代の友人(日本人)にも何人か会ってますけどやはりみんな同じような事言ってますね😂
ただ、やはりみんな楽しい思い出として残ってはいるみたいなので、得るモノとかそういうので旅先選ぶよりも楽しめるかどうかで選んだ方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
4歳からこれまで8回海外に連れていっています。
得られるとか得られないとかは考えたことがないですけど、少なくとも海外の人は日本人と違う顔立ちでとか、食事も日本とは違う、トイレやお風呂だって違う、もちろん言語も行く先々でもまた違う、色んな違いには気付いていましたね。
世の中にはこんな世界もあるんだなっていうのは理解していて、旅は財産になるって思っています。
コメント