※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とと
お金・保険

結婚後に両親や義両親からもらった金額やタイミングについて教えてください。また、その感想もお聞かせください。

皆さんに質問です!
結婚してから両親、義両親からどのタイミングでいくらくらい貰ってきましたか??
(例,両親→結婚祝い10万円 義両親→出産祝い1万円など)
それに対して思うことがあればそれもコメントしてください!
例えば少ないなぁーとか、義両親は全く出してくれないなど

コメント

はじめてのママリ🔰

金額に関しては合わせれないので特にモヤモヤはしないです。
お互い金額どうする?って話は絶対できないので差額があるのは当然かな?と思います😂

あんまり気にしたことないです😳
私の場合は義実家が多くて
入学式だったり子供の事に関しては
実親は1万とかですが義実家は10万とかです😊

  • とと

    とと

    中々お金の話はシビアですよね😂

    • 9月9日
はじめてのママリ

結婚祝い▶︎義両親100万円
両親▶︎家電類買ってくれた

出産祝い▶︎義両親30万円
両親▶︎15万円

義両親はお金持ちな方なので結構くれます😂

  • とと

    とと

    ええ!羨ましい🥺

    • 9月9日
くまこ

結婚祝い→実父5万円(母と離婚しており遠方に住んでる)
母や義実家からは特になし

出産祝い→実父5万円
実母ベビー用品色々&里帰りしてたので1ヶ月3食+家事ほぼ全部してもらった
義母にはチャイルドシート買ってもらった


特に少ないとか思ってないです。
父は離れて住んでるので現金包んでくれるし、近くに住んでる母や義実家には日常のサポートをして頂いて感謝しかないです!

どちらかというと実家より義実家の方がお金使ってくれてはいます。
遊びに行くとおもちゃ買ってくれたり、服買ってくれたり、ご飯もちょっとお高い店に連れて行ってくれるし旅行に連れて行ってもらったこともあります。

実母は遊びに行くと子供用のジュースやおやつなど用意してくれますがドーンとお金を使うことはないです。

義実家はもう家のローンも終わってて大人しか居ませんが実家はまだ学生の妹もいるし賃貸アパート暮らしなのでそもそもの経済的余裕が違うので差があっても気にしてません。

  • とと

    とと

    義実家の方が沢山お金を使ってくれるほうが夫婦円満な気がします🤔笑
    支援してくれるだけでも本当にありがたいですよね😊

    • 9月9日
  • くまこ

    くまこ


    なんとなく分かります😂
    義実家はお金出してくれる人が4人居ますから(義母、義兄、義祖母、義祖父)お年玉なんかも1人ずつから貰います。

    実家は父と母くらいしか居ないし、父は再婚して別の家庭があるし、母は女で一つで育ててくれたしまだ妹もいるし。

    義実家や旦那が奥さんに優しい家庭って円満ですよね☺️
    やっぱり愛されてた方が幸せだなと思います。
    その分大事にしたいと思えますしね。

    • 9月9日
ママリ

結婚式台→両家100万
新婚旅行餞別→10万

出産祝い→両家10万

新築祝い→義両親50万、両親100万


その他細々ありますが、実家の方が高価なご飯など連れていってくれます。
義実家にはあまり支援されたくないのでいつもお祝いは断っていますが、無理矢理渡されている感じです。
支援されたくない理由としては「うちはお金はないからな」と旦那が小さい頃から言われ続けていだそうで、大金をもらうのに抵抗があるからです。
そこまで言ってたくせに要らねえよ、と言ってます。

  • とと

    とと

    まだ大金出してくれるだけいいと思います!笑
    うちは義実家出産祝い3万のみです!笑
    家に来いと言う割にご飯はスーパーの惣菜でドン引きです!笑
    それに対してうちの親は結婚祝い100万円、出産祝い10万円、旅行行くたびに5万円、会うと好きな物なんでも買ってくれます!
    ここまでくると義両親には会わせたくもなくなります!笑

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

お互い一般家庭です
実家
結婚100万
新築150万
孫に300万(保険)
私も結婚後にいくつか保険をもらいました

義理実家
新築50万
結婚は金額覚えてませんが、夫は二度目なのであまりなかったと思います

いただくものについて、感謝以外特に思うことはありません

  • とと

    とと

    それだけ差があって何も思わないのは相手のご両親が良い方なのでしょうね!羨ましいです。

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

お祝い事での金額は親同士はほぼ同じ感じですが、うちは祖父母(実家で一緒に住んでた)がすごく良くしてくれて結婚式に100万とかお祝い事とか単純にお小遣いとかくれるので、そこを合わせると全然実家の家族がお金出してくれてます。
でも誕生日はうちの親は子供に欲しいもの聞いて買ってくれる感じで、義両親は毎回現金です。
どっちも市内に住んでますが、やっぱり実家に行くことが多いし子供たちも平日でも行くーって感じでしょっちゅう行ってるので、普段の出費も実家が多いです。
なのでたまに子供が欲しいものとか言ってきた時は義実家の方に頼みなーって言っちゃいます😅
クレーンゲームとかも義実家行く時に連れてってもらったりしてます!

  • とと

    とと

    私も親から現金貰うことが多いです!
    義両親におもちゃ買えよ!って思うこと多いですが、義両親に懐かれても困るので買って欲しくもないというところが本音です笑

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ凄くわかります!
    うちの家族ばかりお金使って、、
    義両親、お金ないくせに車の買い替え頻度高いから、それ孫たちに使えよって思います。
    でも義両親の方が好きってなるのは絶対嫌だから、何かと私の実家の方がいい!ってなるように仕向けてます(笑)

    • 9月9日
yuki

両親
結婚→100万
新築祝い→200万
出産→10万

旦那母
結婚→100万
新築祝い→100万
出産→5万

こんな感じでした☺️
旦那の母は1人なのに金額を大体揃えてくれるのでありがたかったです。

  • とと

    とと

    素晴らしいお義母さまですね!

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

実家も義実家からももらったことありません🤔
みなさん、すごい、実家太いんですね!

うちの実家はシングルだし。。。
どちらも遠方なので、年に一度合えばご飯をご馳走になったりする程度ですね。

  • とと

    とと

    どちらからも貰ったことがないなら逆にいい事だと思います!
    格差があると不満もつのりますからね。
    それにしても夫婦で自立していて凄いですね😊

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

両親
結婚祝い→100万
出産祝い→5万
新築祝い→200万

義両親
結婚祝い→100万+100万(義祖母)+50万(義兄夫婦)
出産祝い→子供に10万、私に20万
住宅援助→60坪の土地(義母名義)+1000万
新築祝い→100万(義兄夫婦)+100万(独身義兄)


義実家から頂く金額高すぎて、何をお返ししたらいいのか困ってます💦

とはいえ、義実家はめちゃくちゃお金持ちという訳でなく、普通の一般家庭です。

てんまま

・私の両親
結婚30万
出産ごとに10万

・義両親
結婚ナシ
長男、次男出産 合わせて600万(学資かけてくれました)
三男出産 10万円
新築時1000万

という感じです!

あぴ

・結婚式→義両親20万、実母+実祖母20万、実父10万
・出産祝い→義両親5万×2、実母+実祖母15万×2、実父10万×2
・新築岩井→義両親なし、実母実祖母70万分の家電

実母と実祖母と3人で暮らしてたので基本お祝いは実母と実祖母から同時にもらってました😊
お祝いは気持ちだし、各々経済力が違うのでいいんですが、一番に新居を大人3人(義母、義父、義妹)で見に来たのにお祝いやお菓子などもなく手ぶらだったのは常識なさすぎて笑いました😂
親族じゃない人からでもお祝いやお菓子などいろいろあったので、やっぱり常識が自分とは違うなーと思います笑
結婚してから常識や価値観が義実家とは合わないです😂

初めてのママリ🔰

義両親→10万円+祝い品
実母(シングル)→0円
ですが実母には妊娠中に夫が転勤になり、妊娠7ヶ月〜出産2ヶ月まで里帰りみたいな形で住まわせてもらい健診の度有休取って車で送迎してもらったり、育児手伝って貰ったり、転勤先に引っ越し(関東から北海道に車ごとフェリーで)付き添ってくれたりとめちゃくちゃ色々してくれたので、私的には
義両親→経済支援(手伝いもしてくれた)
実母→身体、時間的支援
でめちゃくちゃいいバランスで手伝ってくれたなと思いました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ちなみに結婚の時はコロナ真っ只中で結婚式挙げなかったのもあり、義両親から5万、実母から0円ですが引っ越しの手伝い(転勤族で転勤を機に結婚したので)してもらいました。
    私の実家はシングルでお金そんなないので元々金銭のお祝いは期待しておらず、その分色々手伝ってくれます。

    • 9月11日