
コメント

まっこ
学童が3年生まででいっぱいになってしまい、4年生以上になると入れない上に本人たちも退屈だから来たがらなくなると言われ…
実際上の子が4年生にあがる時には落ち、2年生にあがる予定だった2人目だけ受かりました。
(といってもそのタイミングで転校したので結局辞退しましたが…)
転校してすぐは私が妊娠中で仕事してなかったのでそもそも学童じゃなかったですが、下の子が1歳になって上2人も小5と小3だったので一応聞いたら「家で留守番してる」と言うので、学童には入れず下校して帰宅したらあとは私が帰宅するまで留守番でした。

はじめてのママリ
せめて3年生までは入れる予定です!できるのなら小学生のうちは行って欲しいです🥹
まっこ
あ、下の子が1歳でフルタイムパートで働き始めました!
はじめてのママリ🔰
家でのイタズラ何かされましたか??
年長だとイタズラ多いので、高学年ってどんなものなのか想像つかなくて😂
まっこ
そこまでいくと特にイタズラはしなかったですね。
2人とも宿題したりおやつ食べたり、あとは気ままにゲームしたりテレビ見たり…で待ってました。
が、ピンポン鳴っても絶対出ない、火は使わないってのをしつこく言い聞かせてたんですが…
1度当時小3だった次女がパンを温めて食べようと、プラスチックの皿に乗せて…よりにもよってトースターに入れてしまい…
溶けてデロンデロンになってしまったと言われた時は、血の気が引きました💧
トースターが駄目になってしまったことを次女本人は気にしてましたが、私はそんな事どうでもよくて💦
火傷しなくて良かった…火が出なくて良かった…と。
「トースターのことは別にいい。でも温めて食べる時はトースターじゃない💦電子レンジだよ!!この際だから覚えておきなさい💦!!
「トースターは『焼く』の。『温める』のは“電子レンジ”ね💦プラスチックのお皿が溶けたのはそのせいだよ💦焼いたら溶けるよ…プラスチックは💦危なかったよ💦」
…と何回もいい続けてしまいました。