※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理の祖父のお葬式について本日、義理の祖父(旦那の祖父)亡くなりま…

義理の祖父のお葬式について

本日、義理の祖父(旦那の祖父)亡くなりました。
日曜日 家族葬をするそうで20人ほど集まります。

そのお葬式の受付を、わたしと、義兄の妻の2人でやって欲しいと言われました。
義兄は結婚して1ヶ月も経っておらず、
その妻には会ったことがありません。

義理の祖父には2回くらいしか会ったことがないし、
認知症が入っていたため、
まともな会話は1度もしたことがありません。
義兄の妻もおそらくわたしと同じような感じです。

受付ってこんな感じの人がやるものなのでしょうか??
わたし的には、「え、なんでわたし?!?!」って
不思議で仕方ないのですが、当たり前なのでしょうか??

コメント

🐟

言い方悪いですけど、だから受付に選ばれたのかな?と
さほど会ったこと無いし、話したこともない、近いようで遠いというか…
逆に葬式の中心にいて色々昔話されても困ると思いますし、義兄の奥さんが受付なのも理由は一緒なのかなーと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明不足だったかもしれないです。

    喪主が 義父母ならまだわからなくもない気がするのですが、義母の姉(旦那のおば)が喪主で、義母の姉とは 2〜3回 同じ空間にいた事はありますが、話したことはありません。
    義母の姉が喪主なら、義母の姉 家系の人や、義母の姉が信頼している人がやるものだと思っていました🫣

    それなのに、義母の姉→義母→義父→旦那→私 と、伝言ゲームのようにその話が伝わってきて、驚きました😂

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

むしろ気を遣ってくれて受付にしてくれたと思います!
旦那の祖父母、叔母の通夜で受付やってます!あと自分の祖母の時(当時中3)もやりました!
受付が1番話をしなくて嫁的には楽です!
役割を与えてくれてるけど、気持ち的に
楽なので、私は受付が有難いです🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に気を遣ってくれてるパターンもあるのですね🤔!頭にありませんでした!

    20人以下しか来ないの家族葬の受付って、そんなにやることあるのでしょうか??

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族葬の受付なら香典もらって記帳してもらうのもすぐ終わるから楽だと思います🤗
    暇なら座れたし!
    何もやらずに突っ立ってるのが結構
    負担だったので役割与えてもらうの精神的に楽でした🤗

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暇だと暇で、隣の義兄の妻と気まずそうです🙃

    でも確かに、知らないむかし話の輪に入れられるよりは、受付でボケっとしてた方が楽そうです😂

    ありがとうございました☺︎

    • 4時間前
まり🔰

私も義祖母の葬儀で受付でした!
義祖母とは面識がないままの葬儀でした。

たぶん、嫁の親戚への顔見せも兼ねてると思います。

あとは、もっと近い親族はいろいろやることがあって忙しいですしね。立場的に受付やらせるのにちょうどいいんでしょうね。

ちなみに受付の仕事はほんと事務的で、お香典受け取ってお金の番をする&香典返しを渡す、のみです。(笑)


なんか結婚式の受付は親友がやるせいか、受付って聞くと近しい人がやった方がいいんじゃないの?て気がしちゃいますよねー😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況ですね🙂
    わたし的には、お金も扱うので 喪主(義母の姉)側の信頼できる人がやるものだと思っていましたし、話したこともない人から指名されて驚きました😂

    喪主や 故人の娘などがすこしバタバタするのはわかるのですが、実の親族で何もしない人も絶対居るだろうし、その人たちがやればいいのにって思ってました😂

    妊娠中で体調もあまり良くないので、旦那の陰に隠れてひっそり参列するつもりだったので、想定外です😂

    コメントありがとうございます☺︎

    • 2時間前
  • まり🔰

    まり🔰

    実の親族たちは、別室で茶をしばきながら身内トークをしてました。
    そこにいるより受付に立ってた方が楽でした!

    • 2時間前