
2歳10ヶ月の娘が保育園で鍵を開けたがるが、先生によって対応が異なり、泣いてしまいました。切り替えが苦手なようで、どう対応すれば良いか悩んでいます。
2歳10ヶ月の娘についてです。
保育園に迎えに行った時、教室を出る時ドアの鍵(子供と同じぐらいの背丈のドア)を自分で開けたがるんです。
それをやらせてくれる先生とやらせてくれない先生がいて、今日は久しぶりにやらせてもらえず泣き出してしまったので、私があけたかったねってすぐ何度か言ったけどおさまらなくて、
じゃあ車の鍵あけてって言ってもいやーって泣かれて子供が手に持ってる水筒代わりに持つと奪って投げたりしました。
肩撫でたら私の手をぐっと怒りを込めて握りしめて噛もうとしました。
そしたらその先生がきてお話ししようと言って教室戻ったら大人しく抱っこされて話をして戻ってきました。ちょっと落ち込んでました。
クラスの担任の先生からは切り替えが苦手なとこがあるみたいなこと言われてます。
帰るとき職員室にいた先生に泣かないで帰ろうねと言われて
正直先生方で自分でしていいのかダメなのか統一してほしいなとちょっとモヤモヤしてしまいます。
こういう風に泣き出してしまったとき、どういう対応が正解でしょうか?
- ゆん(2歳10ヶ月)

ことり
教室のドアの鍵を自分で開けられる時と開けられない時の違いがわからないので切り替えもわからないんだと思います。
できるとき、できない時の違いって何ですか?
先に先生から今日はできるよって声かけてもらって切り替えの練習とか、できない日もあることに慣れさせてもらうとかできますか?
って言うのはどうですか?🤔
コメント