
IQ60、DQ50、精神年齢が9歳との診断の40代が、一般就労で健常者と一緒に…
IQ60、DQ50、精神年齢が9歳との診断の40代が、一般就労で健常者と一緒にパート、かつ一人暮らしは可能でしょうか。(金銭面は親の遺産で1500万ほどは残りそうな見込み)
障害者手帳もこの前やっと取得して、年金は今申請中です。
義きょうだいの話ですが、義母が長年障害を認めたがらず、今まで健常者として育ててきたようです。
私と夫の勧めでようやく手帳取得までしました。
将来、義母が亡くなった後実家でそのまま一人暮らしさせるつもりだったみたいですが、可能なのでしょうか。グループホームは本人が拒否してます。
というか、義母が年老いて支えられなくなった時に、どうするつもりだったのか謎で不信感が残ります。(まさか、夫と私に頼れば良いとか思ってた?)そこまで考えていなかったのかもですが。
見てる限り、ヘアセットや衣類の乱れなんかもパートの出勤前に義母がフォローしてやっとって感じで、TPOを考えた服装や発言はできません。
パートもコロコロかわってるし(クビもあると思う)これで義母は健常者としてでもなんとか生活できるレベルって言ってて、どういう感覚?と不思議です。。
というか、義母のフルサポートがあってようやく今の生活レベルを維持できているので、健常者として完全に1人で自立して生きて行くのは無理じゃんと思います。
義母も、もうずっとサポートしてきてて感覚も麻痺してると思います(普通じゃないことも分かってるようで分かってないっていうか)仲も悪くて一緒にいるのもしんどいらしいのですが…
義両親は好きなので嫌な感情持ちたくないですが、将来のお金の管理とか私にまでお願いされるようになってきて、最近この件でモヤモヤすることが多くて。。
ちなみに夫は一切関わりたくないと割り切っており、義母にも面倒みたくないから俺を頼らず福祉に頼んでとハッキリ伝えています。
私たちは義実家まで高速で1時間半ほどのところに住んでいます。夫が義きょうだいをみてあげたいと思うなら、夫だけ老後に義実家に戻って一緒に住んであげるとかも私的にはOKです。(つまり、私とは別居婚ということ)それを私も義母に伝えました。
ですが、夫がその選択は100%なしと言ってます。
見えないだけで、みなさん色々ありますよね?結婚って、大変なことも多いですね。夫とは凄く仲良しなのですが、最近夫ともずっとこの話をしていてお互い疲れてきました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
数値的には中度よりの軽度知的障害ですかね。一般就労や一人暮らしは難しいと思います。グループホームや施設も受け皿が少ないのでどこも順番待ちです。
・精神保健福祉センター
家族の相談窓口となりますので、こちらにも相談されてみてください。
義兄が診断済みですが、義実家に住みながら作業所に通っている状態です。
はじめてのママリ🔰
やっぱり難しいですよね💦
義母は一般就労させたいみたいなのですが😰
一人暮らしするつもりみたいですが、し始めたら色々問題が起こってきそうです。。
まろん
一人暮らしをさせたとしても見守りにくる方は必要かなと思います。火事もこわいですし、家賃の支払い能力、就労を継続できるか、詐欺に引っかかるなど心配ごとはありますし😨
障害年金と生活保護は併用可能ですし、役所に訪看や家事代行などの福祉サービスを確認されてもいいかなと思います。今からでも医療や福祉との繋がりを固めておいたほうがいいです😣
我が家は夫が発達の家系のため、我が子も診断済みです。就労型のお話を聞く機会がありますが、可能なら見学に行かれてみてください。
はじめてのママリ🔰
そうですよね😰
義きょうだいは結構捻くれてるというか、人に対して悪態つく感じの問題ありの性格なのですが、それも健常者の世界で無理して生きてきた結果なのではと個人的には思っていて💦
義母は私の育て方のせいって言うのですが、育て方というか、障害者として生活させてあげなかったせいではと思ってます。
義母は、手帳取得してから色々凄いスピードで進んでいってて、なかなか本人の気持ちが追いついてないから(私と夫がグループホームに入れようとしてると思ってるらしい)医療や福祉の繋がりを固めておくことや、成年後見人の話を夫がしても、まだ早い。待ってみたいな感じで進まなくて💦
母親ってこんなもんなんですかね?😥