※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休ない旦那さんのママ、新生児どうやって乗り越えましたか?🥲(新生児以…

育休ない旦那さんのママ、新生児どうやって乗り越えましたか?🥲
(新生児以外もしんどいでしょうが私が今新生児育児中なので💦)

コメント

ぺんぎん

毎日病んでました🥺
気がついたら新生児期終わってました😭
なんのアドバイスにもならなくてすみません(;_;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、気づいたら終わりますよね
    なんとか生かしていこうと思います

    • 4時間前
ママリ

3人目以外は旦那育休取ってないです。
お惣菜やコープの配達とか使えるもの使いまくりました!

4人目が今8ヶ月ですが、新生児期は日中も一緒に横になって休んだりしてました🍵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人目……!!!!!
    凄すぎる、素晴らしいです👏👏
    ほんとうに尊敬します

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    4人目って言っても1人目の時が断トツめちゃくちゃ大変でした💦
    もしお1人目でしたら、毎日過ごしているだけで十分です!
    おつかれさまです✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

新生児期はまだマシでした!
お風呂だけは1人では無理でしたがそれ以外は何とかなりましたよ✨
家事は全部旦那に頑張ってもらいました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりまだマシですよね……この先が怖い……
    家事全部やってもらいたいんですけど全部はしてくれないんですよね😭

    • 4時間前
マママリ

1ヶ月里帰りして乗り越えました💧
それ以降はぼろぼろでしたが、実家が近くだったので昼間めちゃくちゃ実家行ってました💧
しんどいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ母が仕事してて……近くだしなるべく来てくれるんですけどそれでもしんどいですよね……

    • 4時間前
つき

ご出産おめでとうございます☺️

子供が寝てる時は極力自分も寝て、
旦那が帰ってきたら、できる限りの時間旦那に任せていました。
育児に積極的じゃない旦那さんだと難しいですが...
とりあえず次のミルクまで仮眠させてと頼んで21時から0時まで寝て交代とかしてました。
旦那さんが仕事で疲れて育児どころじゃなければ、とにかく赤ちゃんが寝てる時は自分も寝るしかないですね😂

あと、オープンイヤー型のイヤホンおすすめです。
赤ちゃんの泣き声にも気づけるし、抱っこしてる間もなにか音楽やYouTubeを聞いていられるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なるべく寝たいんですけどあんまり寝られなくなってて
    旦那は協力的な方だと思うんですがこの暑さの中外仕事で毎日死んでもおかしくないのであまり寝不足にできず……

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ほぼ家事やってませんでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもそんなにしてないです😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休める時に休まないとですよね🫶
    子供の面倒見てるだけでえらいと思っていました!

    • 3時間前
Pipi

母が仕事してますが里帰りしました☺️🙌
産後すぐは休んで日中もいてくれましたが
2週間目くらいからは仕事に行ってたけど
家事しなくていい、帰ってきたら父母の人手があるだけでも助かってます👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母仕事してる、里帰りすると義母の助けかりにくいで里帰りしなかったんですが
    した方がマシだったかなとか……

    • 3時間前
  • Pipi

    Pipi

    私は義母は眼中になかったのもありますが…(笑)
    仕事してても夕飯作ってもらえたり
    朝ごはん出してくれて、お昼ご飯もチンすればいいようにしてくれてたし
    めちゃくちゃ助かりますよー!✨️

    • 3時間前
ままり

なんとかやるしかない精神です、、笑

みい

新生児期は意外と楽でした!!
ほとんど寝てるし泣いてる時はミルクかオムツか眠たいかなので☺️
お昼寝も一緒にしてテレビ見てゴロゴロしてました🙆🏻‍♀️
今のほうが大変です😅

はじめてのママリ🔰

なんやかんやしてるうちに乗り越えてました🤣
もうすぐ3歳の子のイヤイヤ期の方が大変です🤭笑

そして明日2人目と一緒に退院して、家で上の子を育休中自宅保育しながら新生児の子を再びです✨
どうやって乗り越えようかわかりませんが、やるしかないのでやります💪

授乳中の携帯の漫画や動画で気分転換しつつ、できる限りぐーたらします🤭✨