

はじめてのママリ🔰
プロのような高い技術を目指してるわけではないなら、自分の練習次第だと思います!
でも、やる気を出させたり、ピアノって楽しいって思わせてくれる先生のほうが、伸びはいいと思います!

みわ
私が5歳〜中2くらいまでピアノ習っていましたが、先生はめちゃくちゃ優しかったですが練習嫌いで全然せずだったので今では片手しか弾けません🤣🤣💦
兄は自分が習いたい!と言いよく練習していたので今でも弾けるし上手です😅なのでどれだけ練習するかだと思います😅

はじめてのママリ🔰
先生によって変わります!
もちろん練習しないとうまくなりませんが、練習したいと思わせてくれる先生じゃないと、ピアノ行くのやだー練習やだーってなります。

ままり
変わります!
うちの子の習ってる教室の生徒さんは皆さんレベルが高いのですが、伸び悩んで他の教室から移動してきた子も何人かいると先生に聞きました。
ただ先生はとっても厳しいです😇
自宅でまともに練習しない向上心のない子は先生側からお断りという感じで破門にされます。

みんてぃ
先生によっても変わりますし、相性もありますし、もちろん練習量もあります。一概に、どれが大事とは言えないと思います。練習量に関しては5歳だとたくさんできる子の方が少ないとは思います。
5歳だと発達度合いも個人差が大きいので、それにもよります。
また、ピアノは最初からぐんぐん上手になるものでらなく、地道に積み重ねていくものなので、結果が出るまで時間もかかります。

はじめてのママリ🔰
本人の能力✖練習時間✖練習の質✖親のサポート✖講師の指導力✖楽器などの環境
だと思います。
講師の相性ももちろんあります。
うちの子は教室を変えたら、ぐんと伸びました。
コメント