※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅建設中です。現在、照明とコンセント位置を決めています。 照…

注文住宅建設中です。

現在、照明とコンセント位置を決めています。 
照明は各部屋のメインはシーリング、LDKのみシーリング+ダウンライト ダウンライト位置はダイニング上、キッチン(カップボードとシンクの間)です。その他廊下や玄関、トイレ、ランドリー洗面室、シュークロやファミクロなどの収納、階段はダウンライトです。

インスタで見るようなオシャレなペンダントライトをダイニング上に3つ、シンク上に2つ、玄関、トイレに付けたいなぁと思っていましたが掃除の手間やダイニングの上は今後模様替えをしたときにダイニングの位置が動かせないことから採用を見送ることになりました。

一緒に決めてくれる現場監督さんも今はSNSの影響かペンダントライトなどたくさん使う方も多いがどの家も似たりよったり(ほぼSNSにあるものと同じもの)でおしゃれだとはおもうが長い目で見たときのことを考えるとシンプルなダウンライトがおすすめとのことでした。


よろしければみなさんはどのように照明を、決めたか聞きたいです。またおすすめのコンセント位置などもあれば教えてください。

ウォークインクローゼットにコンセントあったほうがいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

リビングとダイニングと玄関はシャンデリア、キッチンの作業台上とトイレはペンダント、+キッチンにダウンライト、廊下と階段はブラケットです。
週に一度のプチ大掃除の時にサッとホコリをとるだけなので今のところ手間と感じたことはありません。
シュークロ、ファミクロ、脱衣所などは小さなシーリングライトです。お客さんが入ることは無い場所なので、今後の交換の手間や費用を考えた時に自分たちでできる方がいいかなと思いダウンライトはやめました。

LDKの形状からダイニングテーブルの位置やサイズを変えることはないので照明位置は固定しちゃいました

我が家にとっては照明が最大のインテリアだったのでダウンライトはほぼ使わずデザイン性の高いものばかりを取り入れました!

まゆみ

ペンダントライトはダイニングの上だけです(キッチンと横並びなので模様替え予定なし)😊

子供部屋と寝室・和室(スタディースペース)はシーリングライト

あとは全てダウンライトにしています🙌🏻✨
性格上ペンダントの傘の部分をちょこちょこ掃除しなさそうだなと思ったので💦

シュークロとファミクロに2口コンセント2つつけました❗️
シュークロで靴乾燥と工具の充電
ファミクロでApple Watch充電や除湿機使用

ソファーの背もたれ上にコンセントも子供達がkidsタブレット充電したりハンディ扇風機充電したりしてます☺️