
年長の息子が発達検査を受けることになり、もっと早く受けさせるべきだったと後悔しています。3歳から相談していましたが、様子見を選びました。再度気になることが増え、検査を受けることになりましたが、遅かったのではと自分を責めています。年長での検査について、後悔していない方はいらっしゃいますか。
年長の息子が発達検査を受けることになりました。
もっと早く受けさせるべきだったと後悔しています😞
3歳のころから市と園には相談していて、
一旦落ち着いたので検査は受けず様子見。
年中の終わり頃からまた気になるようになり
年長の春から教育委員会の管轄の通級教室に週1通級、
やはり気になるし困り感もあるため再度市役所に相談、
春に連絡し、秋に空きが出たため検査が受けられることに。
年長になっての検査、遅いですよね?もっと早く動くべきでした。
あの時に、様子見でいいかもと言う言葉を信じた自分を責めてます。
年長に発達検査受けたけど後悔はしてないと言う方いますか?
- へも(生後9ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年長で検査して診断つきましたが、後悔してません😊
というのも療育には3歳から通っていたので、その時にその年齢で必要な支援はすべて受けてこれたと思っています!
園の先生も協力的で療育先との情報共有でかなりフォローしてもらいました🙇♀️
検査の結果や診断って数字でしかないので私的にはそんなに重要ではなくて、自分が見てきた我が子の答え合わせのようなもので「あ、やっぱりそこが苦手なんだな」という感じでしたね🤔
もちろん診断がつけばそれなりにショックや戸惑いはありましたけど💦

まろん
我が子は1年生で受けましたが、後悔はしていません。過去には戻れないので、今はただ検査結果と向き合う日々です😊
-
へも
コメントありがとうございます!
検査をすることで子供にとっての手助けになればいいなと思っています😭
教えてくださりありがとうございます!- 9月8日
へも
コメントありがとうございます!
数字で出ると、改めて苦手なところを再確認できるって感じですね!
いまは漠然と、これ苦手だよね?って感じですが、
はっきりとわかると辛いですが受け止めやすいかもしれませんね🥲