
私の事ではなく、ママ友の事で相談させてください狭めてしまいますがで…
私の事ではなく、ママ友の事で相談させてください
狭めてしまいますができれば、思春期の子を持つ、ステップファミリーの方がいらしたら幸いです。
ママ友とは、お互い上の子が🚹で出産が同じ産院、妊娠中からの約13年の関係で、事情があってお互いシングルにもなりました
その上の子が今は中1、学校は違うけど、子供同士も2人だけで映画館行ったり、だいたい私の家になりますがテスト対策で勉強を一緒に教えあったり、良好な関係です。
そのママさんには5年ほど前から3つ歳上の交際なさってる方がいて
何度かお会いした事ありますが
ちゃんと定職ついてて、昭和気質なタイプではなくお互いの尊重に折り合いをつけれる、雰囲気は穏やかそうな、感じのいい方でした。
子供とも交際2年目あたりから会わせたりしていて
子供の分も相手持ちで旅行に行ったり
子供がバスケ部に入ったら一緒にバスケットリングに行って練習したり、愚痴言い合ったり、練習試合に応援に行ったり
運動会に来て、と言われれば相手の方も都合つけて来て、保護者参加型のものに出たり
同棲や半同棲のような事はしてないものの、徐々に会う頻度を増やしていってたみたいです
ですが、去年その方と結婚し、今妊娠6ヶ月
思春期&反抗期ってタイミング
妊娠に関しても、しっかり理解できてるからなのか
ステップファミリーと言う難しさなのか
最近上手く行ってないらしく
新しい母子手帳や大きくなってくお腹が、目に入るたびに
いい歳した叔母さんが気色悪い、と言ってきたり
万引きで補導された事もあったらしく
その時はママさんが叱り、継父はめんどくさそうな息子を後日キャンプに誘い男飯一緒に作ったり寝泊まり
ママが叱る、再婚相手がフォローに回る、対応をしたらしいのですが
まだ溝が埋まった感じはなく
いつか取り返しつかない事をしてしまわないか怖くなってきた・・・と昨日の夜打ち明けられました。
正直なところ、その子の違和感は少し前から気づいてはいました。
決して虐待を疑ってるわけではなく、親に対しての反発、嫌悪感?
半月ほど前にもテスト対策で家に勉強しにきてたのですが
『なんか元気ないね〜熱中症とか大丈夫?体調悪い?』
と聞くと
『自分が親に思うしてほしい欲求と、親が良かれと思ってやってる事のギャップが大きい時ってどうしたらいい?○○(継父)悪い人じゃないのかも知れないけど、今までお母さんがその人といて嬉しそうだったから、自分も楽しそうにしてただけだし、下にもう1人兄弟できる事で、なんとも言えない疎外感増したし、何をどうしてほしいのか聞かれたところで、結局何をしてほしいのか自分でもよくわからないけど、なんか漠然と悩んでるのに、2人はちゃっかり楽しんでんだって思ったら気持ち悪くて』
と打ち明けられてました
その時は
○○相変わらず優しいね〜顔色伺って、合わせてた事2人には伝えた事ないでしょう?
結局何が言いたいのか、上手く言語化できなくてもいいから、今ここで話した事そのまま素直に2人にもぶつけたら?
もし助けが必要なら、私も間に入るし、2人とも○○君の事責めたりするタイプじゃないと思うし、これきっかけに今の○○君に何ができるのが、しっかり考えてくれるかも
黙ってても、なんも伝わらないからね
っとだけ伝えて、その話は終わりました
その子の実父は転勤族で頻繁には会える関係ではないけど、LINEで繋がっはいる
実祖父母のところには、電車と徒歩で30分ほどの距離みたいなので、お互い行き来はしてるみたいで
そこに外泊をする事その子だけ増えたそうです
ママさんはなるべく自分の連れ子優先に、話を聞くようにしてはいたみたいなんですが
今は子供の時期的なものに加えて、環境の変化への戸惑い、暴れたりはないにしても、再婚前に比べて
話しかけてもうざがられ、必要最低限の事しか話してきてくれなくなったとかで、関わりが薄くなったみたいです。
昨夜
詳しい内容までは伝え無かったけど
○○君この間あった時、いろいろ葛藤あるみたいだったから、もし○○君から何も聞けてないとしたら
タイミング見て話しやすい雰囲気作るとかしてみるのはどう?黙っててもなんも伝わらないよ
ってのは本人に言ってあるんだけど・・・
しか言えず
その子の気持ちとしては何となく理解できるのですが
ステップファミリーの経験がないので
気の利いたアドバイスができません
その親子に似た経験があるママさんたちは
どう対応しわ、関係修復できましたか?
長くまとまりのない文面で申し訳ございません
お付き合いありがとうございます
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
修復っていうよりはその子がもう少し成長するまで待つしかないと思いますよ😅赤ちゃんが産まれたら好転するか悪くなるかはわからないですが、親が出来る事、周りが出来る事はないかなって思います。
子ども自身が折り合いをつけるしかない。
これは再婚だからって言うより思春期の話だと思います。

はじめてのママリ🔰
私自身母子家庭で育ち色々我慢したり自立した性格なのでその男の子の気持ちはよく分かります。
まぁ親の方はその状況では何もできないと思います。子供もできてしまったわけですしおろすのかと言えばそれは簡単にはできないと思います。
息子さんの方が何とか気持ちに折り合いつけて成長せざるを得ないでしょうね、私なら「まぁ気持ち悪いよね、親のそういうのって。でも現実的に考えて今からその罪のない赤ちゃんをおろす事はよくない事だと思うしそれは〇〇君も分かってると思う。まぁ親とか人間はなんかそういう部分も持ってるというか、親も自分の感情で生きてるから自分のしたい事したりするし、〇〇君がそういう気持ちになるって想像してなかったのかもね。まぁ後の祭りではあるんだけど。〇〇君ももう中学生だから、高校まで卒業すればあとは自由だよ、早めに家出た方がいいんじゃないかな。今は衣食住だけ提供してもらってドライに生きたらいいんだよ、親に期待しなくていい部屋にこもっててもいいと思うよ」って。
大人になったらきっと「俺は顔色伺って合わせてただけだよ、本当は嫌だった」って言いますよ、その子は、しっかりしてるから。
ある意味愛情与えられてちゃんと育ったからそこまで気を遣えるし考えもまとまってるし、しっかりしてるんだと思います。
まぁ本人に任せていいと思います。自分で乗り越えられそうな子だなと思います、親と距離は取られると思います、でも親と距離を取る事がその子にとっては正解なのでそういったとき「いつでも遊びにおいで」とか遊びに来たら現状話し聞いてあげるとか吐き出しの場所として質問者さん宅があるならとても良い場所なのかなとも思います。
-
はじめてのママリ🔰
乱文にお付き合いありがとうございます。
私にも子供がいるし
他人の私に出来る事、限られてるけど
本当どうしたらこんないい子になるのってくらい、できた子なので
逆に心配だと、ママさんも言ってました。
『いつでも遊びにおいで』
その子の吐口、そのくらいの距離感での見守りなら、私にもできそうです。
ありがとうございます😊- 3時間前
はじめてのママリ🔰
お付き合いコメントありがとうございます😊
ステップファミリーの難しさと言うより、時期的なものなんですね
今は在籍してないみたいけど
その子の通う学校の三年生に
良くない内容で、全国ニュースにもなった子がいたりしたみたいなので
投稿にプラスで
そのママさんの中で、いろいろ不安が増してるのもあるかも知れないです