※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

言葉(暴言)についての相談です。3歳になる子供が最近どんどん言葉を覚え…

言葉(暴言)についての相談です。
3歳になる子供が最近どんどん言葉を覚えてきて、その中で自宅では一度も出たことの無いワードが気になってます。
それが「うざい」です。
さすがに3歳でうざいって…どうなんだろうと。
意味わかって使ってるのか不明ですが、自分が悪いことした際に出てきます。言い返しで使ってる訳ではなく、このタイミングで周りに言われてるんだろうなって時に出ます。
ちなみに夫も私も「うざい」といった言葉は日常会話で出したことありません。使ってこなかったワードなので出てきたことないです。夫も地方出身なので方言的にうざいを使う習慣ありません。
保育園で覚えてきたのだと思いますが、みなさんどうしてますか?😅
今のところ会話の中で出ていない時はスルーしたり、自分が悪いことした時に出たらそれは違うよと教えたりですが。言われてるってことですよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うざいという言葉遣いがあんまり好きじゃないからやめて、と言い続けるしかないですね。
あとはうざいに対してスルー、聞こえないふり。

うざいと言っても誰も反応しないということを学ばせる…
難しいけど色々やってみるしかないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり聞こえないふりがいいですよね💦私もスルーしてて、それが一番良さそうなんです💦
    正すと面白そうに何度も使うので💦
    ちなみにママリさんも同様なことはありましたか?うざいではなくても

    • 3時間前
ママリ

言われてる事に関しては何も思わないです。本人がうざい事したから言われてるので、学びとして!
子供が使い出したことも私は語彙の成長で一時的な事だと思ってそこまで絶対使うなって教育はしないです。
親に使ってきたりしたら「それ言われるの嫌」と躾というより自分の意見を主張するくらいにしておきます。?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生にでもなれば交友関係で変わってくるのでもういいかなと思っていますが、さすがに言葉を覚えたての3歳だと周りにも迷惑かけますし(例えば友人の子供、その保育園以外での交流の場)、周りの目もあるので(親が言うんだろうな等)教育せずにはいられず…😢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

言われても真顔。しつこいときは、それ意味わかってる?って聞いて、「ちくちく言葉だから言われたら悲しいよ。ママが他の人に言われてたらどんな気持ちになる?やめてほしいな」ってお願いしてみます。(言われたらどう?って聞いても、別に何も!って言われるので笑)
悪い言葉と知らずつかってるパターン多かったです😂
そのうち悪い言葉と分かった上で使うようになりますけどね。
そのときも真顔で反応、冷静に「ちくちく言葉言われたら悲しいよ。ママがうざいってことはお風呂も夜もパパのほうがいいかな?」って言うだけです。😂笑
息子はこれが1番効きます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり悪い言葉と知らずに使ってますよね💦うちの子は発達遅れてて最近発語もできるようになってて💦
    まだ文章にはできないのですが、言われてるであろうタイミングで使ってます😓今朝はご飯食べきれず吐き出したタイミングで使いました😓言われてるタイミングですよねきっと。
    脅しではないですけど、何かと天秤かけてるのですね⚖️うちの子もそのくらい理解進んだら試してみます😂

    • 3時間前