
小学校1年生から勉強つまづいてる子いますか…?先生の話し、説明を聞いて…
小学校1年生から勉強つまづいてる子いますか…?
先生の話し、説明を聞いて授業のときに理解するのが難しいのかほとんど理解できていません。
先生と1対1や、家に帰ってきて根気よく説明すれば理解しますが、また数日経つと忘れたり わからないー‼️と泣きだします…。
今まで勉強的なことは一切してこなかった代償なのか、発達の問題なのか…。
前者ならKUMONなど習わせようかと考えますが、後者だとただただ本人の負担になるのか…と悩んでいます。
同じように1年生からつまづいてる子なんているんですかね?💦🥲🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
これだけでは何とも言えませんが…。
1年生のお勉強って基礎であり基本的に簡単なので、今の時点でつまづいているなら何かしら発達の問題もあるのかもしれません💦
担任の先生も気付いていると思うので、一度先生に相談してみてはいかがでしょうか??

じゅんぴ
つまづいてる子います😅
2年生になりましたが、娘が授業中何度も聞かれると言ってたし、
面談時に、お隣の子がちょっと勉強がアレで…娘さんよく教えてあげてます!助かってます!と先生に言われました😂
それと私もそうだった気がします
私に似てそうな娘なので困らないように、年長から覚えるまで何度も同じことをやって、先取り学習をしてくれる公文に行かせてます!
後者?がよく分からなかったのですが、私ならどちらにしても公文通わせます、、💦
よくマイナス面だと言われる宿題の量も相談して調節出来ますし、うちは費用がかかること以外はいい感じです✨
私は教えることは一切なくて、公文と学校だけですが、先取り学習のおかげで困ってなさそうです!

ママリ
小学校の教頭先生が
「みんな2週間で忘れますからね」
って言ってました😂
数日でわからない!ってなっちゃうのもあるあるなのかもなと…
発達の問題だとしても、塾のようなところで教えてもらうのありだと思います!
学校は教科書通り、さーっと流れで教えていくのでわからなくても、個別でしっかり教えて貰えば理解できるなら、むしろ本人の自信になるんじゃないでしょうか。
うちは知的があって支援級なのですが、学校では個別対応してくれないので家で私が教えてます
わからないことも、その子に合った教え方だとすんなり理解できたりしますよ
躓いてる部分がどこかにあるんだと思うので、それを探って解きほぐしていくみたいな感じです!
友達が塾の先生なんですが、健常の子だけじゃなく学習障害とかの子がたくさんきてる塾で、どうしても数の概念がわからないとか、どうしてもこの文字が書けないとか、落とした消しゴムを自分で拾うってことがわからない子とかもいるらしいです(知的のない普通の子)
みんなほんとに色々あるよって言ってました。

ママ
発達についてはわからないですが、既につまづいている状態なら公文はもしかしたら合わないかもしれません。
公文の先生は基本的に学校の先生のように教えてくれません(アドバイスはたまにしてくれますが)。
公文のプリントを繰り返しやることで自力で解き方を学んでいくスタンスです。
もし通うなら、個別指導の塾のほうが寄り添ってくれる気がします。

はじめてのママリ🔰
発達の程度は分かりませんが、うちも毎日宿題に付きっきりで教えてました💦
幼稚園の頃から毎日市販のワークやってましたが、やっぱり授業となると違いますしね…
何が苦手なのか、どこにつまづきやすいのか、その子の性格にもよって外で学ぶのと家庭で対策するのと変わって来る気がします🥲
うちは読解力が乏しかったので、まずは家で読書をさせたり、たくさん文章問題を解かせたりしました。
今は2年生ですが、1年生のつまづきが嘘みたいにきちんと解けるようになりましたよ😊
もし発達面の心配の方が強いなら、公文より個別塾が良いかなと思います◎

。
小1の息子がいます!
勉強たぶん躓いてる部類にいると思われます、、
先生の話もロクに聞いてないみたいだし、そもそもなんて言ってるのか理解できてないみたいだし、、
同じく、一対一だったら理解してるみたいです!
分からなかったら、分からーん!と言いながら、放棄し始めます😂なので、宿題は毎日付きっきりですね、、
文章題が苦手のようで、公文の国語を習わせるか、?と思ったけど、息子はじっと椅子に座るということができない子なので難しいと判断、、🙄
今まで勉強的なことはさせてなかったし、絵本の読み聞かせもロクにしてきませんでした😂そのツケかな〜とか思ってます🥹
主様のお子様より、うちの息子の方がやばいと思いました(笑)

スポンジ
なんもやってこなくて一年生なってから初めて取り組んでるなら多少の遅れはあってもおかしくないです。
根気よく説明してその時わかってるのなら発達の問題ではないと思いますし...😅
あと多分授業はちゃんと聞けてません🤣
一年生は勉強するって言う項目が突然増えて覚えることばっかり、先生も幼稚園の時ほどちゃんと注意してくれません。
なのである程度は慣れとやる気が必要です(話を聞くと言うのもそうです)
勉強の基礎ってある程度繰り返して覚えていくものなので今はその過程なのかなと。
うちは一応できてますが、やっぱ夏休みで旅行行ったりしてる間に出来てた計算忘れたりしてました😂
読解も苦手なようなので毎日絵本の音読させてどんな内容だったかとか感想を言わせてます。
コメント