子どもが注意されるとすぐに怒ってしまい、こちらの愛情が伝わっていないのか悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
すぐに『怒らないで😫😠』と言う子ども
注意するような口調で話すだけで、
決して怒ってはいないのに
『怒らないで!怒りすぎ!!』『もうキライ!!』
など言い、泣きながらワッと怒ります😭
怒ってないよ??と言っても変わらず、
怒ってないのに毎回そう言われるとこちらも
いらついてきてしまったり、、
愛情は注いでいるつもりですが
伝わっていないのかなとか
何か意味があるのか何か伝えたいのか、、
どうすればいいかわかりません🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
あーたん
お子さんから見たママのお顔が注意する時怖いんですかね?
注意なんでニコニコはしないかもですが、表情を変えてみるのはいかがですか?
にしても、怒らないでと言われても…って気持ちになりますが😭
はじめてのママリ🔰
3歳児の息子いいます!
怒ってないのに。
ただごめんね。怒り過ぎかな?と言うと息子はいいよーと言ってくれその後どうして怒ったか説明したら分かった!と言ってくれます!
ただ息子の場合切り替えが凄く上手く分かったって言ったら切り替え上手なので、アドバイスになってないかもですが、、(;´∀`)
どうして嫌なのか気持ち基本的聞いてあげてます!
-
はじめてのママリ🔰
切り替えができてすごいです!
ごめんねと謝っているのですね!怒ってないのに!と謝ることに抵抗があったのですが、言い方が嫌だと感じさせてしまったことには謝ってみようとおもいます🙇♀️- 9月8日
みゆ
予想ですが、お子さんの中で怒られる感覚🟰自分を否定されるみたいな感じなのかな?と思いました😣
もしくは、言葉の圧が自分が思ってるよりも強いとかもあるかもしれません🥲
うちの旦那がそんな感じで、え、なんでそんなに怒ってるの?って感じの話し方をします💦本人は怒ってないよ!と😅
でもこちらからしたら、言葉の圧が強くて怒ってるように感じるんですよね😣
お子さんに、こういう時どんな風に言われたい?と聞いてみるのも良いかもしれませんね🤔
-
はじめてのママリ🔰
元々真顔が怖いかもしれないので圧はあるかもです💦気をつけてみます!
どう言われたいかも聞いてみたいと思います、!- 9月8日
はじめてのママリ🔰
確かに無意識に顔が怖くなっているのはあるかもしれません🥲
気をつけてみます!