3歳の息子のわがままにどう対応すべきか悩んでいます。皆さんはどこまで子どもの主張を聞いていますか。
3歳児の主張やわがままどこまで聞いていますか?
うちの3歳の息子が最近、あれやってこれやって・あれ食べたい(欲しい)これ食べたい(欲しい)と正直うるさくて、それらが通らないとギャー!と泣き叫びます💦
これまでも癇癪は起こすし感情は爆発させるタイプではありましたが、最近はすぐギャーギャー言うのでこっちも参っています。成長の証とも言えるかもしれませんが、毎日だと流石にしんどくて…。
息子のあれやってこれやってに付き合うのも、これで良いのだろうか?という疑問や罪悪感などで気疲れするし、かと言って癇癪起こされても対応に疲れるし、うまく説得するのも疲れるし…
皆さんはどこまで聞いてあげていますか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
お話しして(癇癪おこさずに)伝えてくれたことは叶えるようにしていました!
癇癪おこしたら聞かないです。
泣き叫べば言うこと聞いてくれるとは思われたくなかったので😅
はじめてのママリ🔰
泣いたら思い通りになると思わせないようになるべく対応してます🥺
ギャーギャーなる前に妥協案出したり🙄
全然無理な時もありますけどね!😂
はじめてのママリ🔰
お菓子食べたい!とか続きすぎて本当にダメなときは泣いても暴れてもダメ!ってしてます。
落ち着くまで待ちます。
癇癪起きないように、これで終わりだよ!とかこれ食べたらあれで遊ぼうね!とか切り替えの声かけはします🙌
ママリ
私は要求によっては代替案を出して納得させる、どうしても聞けないこと(家で決めているルール、人間的にダメなことなど)は癇癪おこしても放っておきます!
うちでは、ギャーーー!と泣いても、しばらく放っておいて私や旦那は普通に過ごしてます。
たまに様子を見に行って、声かけて、ダメならまた見守る。
しばらくしてまた様子見に行って…を繰り返してます。
「ぎゅーする?」「ご飯作ってるけど味見する?」などと声かけて、機嫌直して戻ってくるのを待ってる感じです🤣笑
ママリ
食事は毎回子どもの食べたい物を出してます!
バランスが悪いときは絶対に食べる栄養源(タンパク質は豆腐か納豆、野菜はトマトかブロッコリー)も食べる条件でOKしてます😊
それ以外のことは明らかに我儘なら聞かないし、それくらいならいいかと思うものは付き合うし、全部私の匙加減です😂
ギャーとなるのが苦手だったので、イヤイヤ期が始まった1歳半(言葉は達者でした)から
『大騒ぎしても何も変わらないよ。
お願いがあるならお話ししよう。
何でもかんでも全部いいよとは言えないけど、お話をしてくれたらそれならいいよって言えるときもあるよ。
大騒ぎされるとお母さんも嫌な気持ちになるから全部ダメって言いたくなっちゃうよ。
お願いはないけど大声出したいだけならお母さんの聞こえないところで騒いでね』
と突き放していたら1年も経たずに騒いでも無駄だと悟ったみたいで、生意気なくらい言葉が発達しました😂
ママリ
私の子はよくお菓子食べたいと言うのでご飯全部食べたらいいよと言って食べたら褒めてお菓子あげています。
癇癪持ちですが癇癪中は何言っても聞かないので別室に移動して離れます。
落ち着いてから話すようにしています。
コメント