※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rio.*
ココロ・悩み

26週です。高齢出産ということもあり、生まれてくる子が知的や発達障害…

26週です。
高齢出産ということもあり、生まれてくる子が知的や発達障害などがないか、今から心配でなりません。
食べ物にも気をつけていますが、知らないうちに有害なものを口にしていないかなども不安になってしまいます。
検診では週数相当で、元気ですね、と言われるのですが、それでも不安です…
ストレスは良くないとわかっているのですが…
もっと、どんと構えて、生まれてくるのを楽しみに待ちたいのですが、どんな風に気持ちを整理したら良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰 

案ずるより産むが易し!!とずっと思って…というか言い聞かせてました。
私も子供が病気や障がいを持ってうまれたら…と不安でした。(エコーで頭が大きかったので😣)
ですが特に問題なく、、というか検診以外で何も知る由がなく
ずっと検索検索…な日々でしたが
もう悩んでも仕方ない!!なんとかなる!!と吹っ切れました🤭

はじめてのママリ🔰

高齢出産じゃなくても病気を持ってる子は持ってますからね…子供ってそれ込みで覚悟して産むものだと思います

ママリ

心配する事、悩む事は悪い事ではないのです。時には必要です。
でも、気にして不安に過ごす時間も、楽しみにして過ごす時間も同じ時間です。
悩んで未来が変わるなら良いけど、悩んでも心配しても変わりません。だったら楽しく過ごした方が良いと不安になる度にいつも思っています😊

はじめてのママリ🔰

病気や障害については今(妊娠中)悩んでも悩まなくても結果は変わらない、と思ったら楽になりました!

もこもこにゃんこ

結局は生まれてみないと分からないし、生まれてもすぐ分からない、小学生になって分かる子だっています。
なので、妊娠中に心配しても意味がないと思います。
当たり前に言われるような、アルコールやタバコなどを避ければ良いと思います😊
私は切迫でほぼ入院生活だったので食事に関してはきっとちゃんとした内容だったと思います。
でも子どもは発達障害ありますよ。