
コメント

3児mama
夫名義のバイク、3台持ちです。(1台はもうすぐ手放す予定)
その時はその時、それも運命だなと思ってます。どうなっても受け入れる覚悟でいます。
もちろん保険はしっかりかけてるし、プロテクターもさせてるし、事故ってもいいけど加害者には絶対なるなよ✋って言ってます。今のところ無事故無違反なので危険な運転はしていないと思います。
子どもが生まれる前までは私も夫の後ろに乗っていましたが、子どもが生まれてからはやめました。さすがに両親共に…という状況になったら子どもが可哀想なので。

まりん
旦那バイク乗りです。
妊娠するまではわたしも乗せてもらったりしてました。
子供が生まれてからはバイク趣味やめてもらいました🥹
子供が大きくなったらまた乗るって言ってますがこのままやめてもらいたいです😂
-
はじめてのママリ🔰
今までバイク乗ってなかったのに、いまさらバイク乗りたいと言い出しました。旦那は家事育児せず、子供も大きくなったので、死んだものだとおもって私も働こうと思います。大袈裟ですがいつ死んでもおかしくないと思って。全身不随になったら私も働けませんし、保険もたくさんかけられるように私が頑張ります…。
趣味を認めてあげたい気持ちと、私が趣味を認めないほうがどうかしているという旦那の傲慢さと混ざり合ってぐちゃぐちゃな気持ちです。
安全な乗り方をして、家族の時間を大切にすると言ってくれればいいですが、今のところ近所の坂を120キロで走りたいとか、家族の時間があーだこーだ言うなら最初からバイクなんてダメって言えよってキレてるような旦那なので😡愚痴ですみません!- 3時間前
-
まりん
え、今からやりたいんですか?!
それはやめといたほうがいいと思います🥲
おいくつかはわからないですが若いときから乗ってたならまだしも今からだと体もついて行かないと思うし…
近所の坂を120キロで走りたいって現時点で言うところもちょっと…
危険運転しようとしてるの信じられないです😭
これを言ってはアレですが本人だけならまだ被害を受けるのは身内だけですが他人に怪我でもさせたら慰謝料で借金地獄ですよ😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
いっそのこと反対!でいいんですかね。
タバコもギャンブルも、結婚前からの趣味なので口出しせずにきました。危険もないので。
バイク乗るってなった自分のことだけじゃすまないですよね。
こんな少し言われたくらいでキレるんだからバイクのる資格ないなと再確認できました!ありがとうございます!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那は34です!
- 2時間前
-
まりん
反対してもいいと思います!
ほんとに他人にも怪我させる可能性のあるものなので!!
私もバイクの免許持ってますが子供ができてからは絶対乗りたくないなって思ってます🥲- 2時間前

ママリ
旦那バイク乗りです😇
何度も喧嘩して結局私が折れました。
危険運転すれば即鍵取るし
バイクの名義は私なので売り飛ばして
私のポケットマネーにします。
唯一の趣味だったので奪うのは…って感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
唯一の趣味とはいえどお子さん小さいので危険も時間もお金も気になりますよね😢ママの心の広さに尊敬します!
うちの旦那の趣味には全て付き合ってきましたが、今回ばかりは付き合いきれなくなってしまいました💦
ありがとうございます!- 2時間前
-
ママリ
1人目、現在6歳なのですが…
子供産まれてバイク買ったので
旦那には、普通売るんだよ💢って今だに言ってます。
多趣味な旦那様なんですね😅
なんかもっとキャンプとか家族で楽しめる趣味を持って欲しいですね。
バイクは歳取ってからでも乗れますし💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
キャンプや旅行は私の趣味で、旦那は苦痛なようでいつも文句言ってます…文句言いつつ一緒にやってはくれるんですが。
夫婦といえど所詮他人なのでわかりあうのは難しいですね😭ありがとうございます!- 2時間前

はじめてのママリ
夫婦ともにバイクが共通趣味で知り合い、交際して結婚しました。
夫28ですが、車バイク好きなのでもう好きにさせてます。ただし毎週バイクや車に乗ることはないです。いちばんは子育てに協力してほしいと言ってます。(まだ2歳なので)
私はもう自分のバイクはありませんが、たまに息抜きで旦那のバイクに乗ることがあります。趣味を通じて出会ったから人より理解する気持ちはあります。本人も私に対して感謝の気持ちを持ってくれてるみたいです。
バイクは確かにリスクが高いものだけど、それはそれと割り切っています。お互いバイクに乗っていた身なので今さら身体が心配というふうにもならないのかもしれません…
唯一キツく言っているのは、子どもをバイクの後ろに乗せるのは小さいうちは止めてくれと言っています。知り合いで幼稚園のお子さんの迎えをバイクで言ったお父さんがいたらしく、私はドン引きでした。
各家庭いろんな考えがありますが、うちは趣味にかけるお金はお小遣いの範囲内でやりくりさせています。
維持費は家計からで文句は言いません。(車検、税金、カーメンテ、保険など)

はじめてのママリ🔰
2歳では、子育ての時間を作ってほしいでしょうね😭
うちはなんとか耐えて子供も10代になってきてるので、制限したくない気持ちもありますが…
でももういてもいなくても変わらないので、放っておこうと思います!いてもどうせ子供のクラブ活動のことしてくれるわけでもないし!
死んでもいいように保険かけます!
旅行も子供達と行けるうちに私だけ楽しみます!
はじめてのママリ🔰
両親共に…はかわいそうですね…
辛い時はそばにいてあげたいです!
それに絶対に幸せになるのを見届けたいです。
子供は9歳11歳と大きくなっていて、徐々に自分の時間を選ぶ時期になっています。
私も旦那がバイクに乗るなら1億は保険かけようと思います。寝たきりになったら私も働くにも働けないですし。とりあえず扶養内でいて欲しいという甘い考えを捨てさせて、私も旦那が死んでもいいように正社員目指します!