※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームに対する不満を抱えている女性がいます。立地が気に入らず、交通量や距離に悩んでいます。解決策やマイホームブルーの乗り越え方について相談したいようです。

マイホームブルーです。立地がどうしてもすきになれません。

専業主婦で、夫の地元に引っ越しました。
息子の小学校入学前にと家を探し、ちょうど夫の実家から10分の位置に好きな会社の建売が出てきまりました。
別の建売も提案しましたが、夫に却下されました。

私は県外出身で土地勘なく、通勤面で乗り換え云々が分からないし、収入もない為特に反対する事もありませんでした。

しかし、すみ始めて
・家の前が交通量かなり多い。(混むので有名な街だったと後で知りました。)
・小学校まで徒歩15分、急な坂あり。
・駅まで20分、急な坂あり。
・スーパーまで徒歩10.20分、坂あり。
・夫の職場まで1時間、異動したら1時間半
・家の前がバス停だが、渋滞で20-30分遅れる
・義両親が当日連絡で遊びに来る

無知だったとはいえ、一度でも住む前に下見に行けばよかったです。
我が家は車がなく、バス停が近ければ良いという認識でしたが、大幅に遅れる為バス便が使い物になりません。。
そして電動自転車に乗ってますが、交通量がすごい上に自転車が通れるような幅はない為、遠出に向いてません。

何も近くなく、何故ここに住んでるの?と新しいママ友に言われて落ち込むばかりです。
このモヤモヤを晴らすにはどうすれば良いのか...

マイホームブルーはどう乗り越えましたか?
引っ越すしか解決しませんか?

考えすぎてご飯が食べられず、7kg落ちました。

コメント

はじめてのママリ🔰

家は3回建てないと成功しません。

みんな必ずどこかしら不満があります。初めて買うので当然なのです。

ちなみに家の購入でメンタルを崩す人は多いです。

騙されたと思ってお近くの神社に行ってみてください。

あとは家に大きな観葉植物を置いてみてください。緑に触れると気持ちが落ち着きます。

鬼門と裏鬼門に魔除けを置く。玄関に盛り塩を置く。

家を買って体調を崩す方は、家の風水が悪いことが多いです。

deleted user

行かないとわからないことありますよね😣
不動産屋さんで働いていましたが、どの物件も地図上で見るのと現地に足運ぶのでは印象が全く違うなと思いました🥺

車買って少しでも快適に暮らせるようにしたらどうですか?😭

ままり

住まないと分からないことってありますよね💦🏠

うちもそうです💦

旦那と私の職場が真逆方向で、
元々戸建希望でしたが
2人が通える距離の駅近分譲マンション買いました🏢
エリアも妥協しました。

保育園大激戦区で良い園に入れず
先生からイジメを受け認可外に転園。
転園先の認可外はとても良い園でよかったですが、小規模園のため2歳児で全員卒園→再度保活→落ちる→遠方の幼稚園に。

通勤のために駅徒歩5分のマンション買ったのに、片道 幼稚園まで5.5km +通勤40分かかってました😅

それならもう少し良いエリアで駅徒歩25分くらいの戸建買えばよかった!って感じです😅

でもまあ、頑丈なマンションで、地震や水害のときの地域の避難場所になっているところは安心だとか、
防音が高機能で窓をきっちり閉めればピアノ弾いても音漏れしないとか、
わるくないところもあります。

旦那は私よりもこのマンション気に入っていないし、徒歩5分で人気のマンションなので買った時より高く売れるので住み替え可能ですが、
旦那が50代で踏み切れません😅

まだお若いとかで多少の損は出ても住み替え可能で、
ご主人も思ったより通勤大変だから住み替えたいということなら
住み替えもアリかもしれませんが、
完璧な家はなかなかないです🥹

私の実家が山1つを住宅メーカーが切り拓いて作った住宅街のてっぺんで、大変な坂の上にあります😅

小中高、スーパー、どこに行くにもそのどでかい坂を上り下りしなければならず、大人は車でも子どもたちは徒歩や自転車(当時は電動自転車ない)ですごく大変でした💦

でも、だからなのか、超文化系の運動神経ない私でもそこそこ体力あります😂
白馬岳とか鹿島槍ヶ岳とか北アルプスの山々をけっこう軽く登れちゃいます🤣

そして、「こんなど田舎に家買って‥」と当初文句たらたらだった母も今ではとても楽しんで暮らしており、「あの時は嫌だったけどお父さんに感謝」と言っています😌
当時母は専業主婦で父の意見を優先し、都会を離れて今の田舎に来ました(県外出身です)。

母がよく言うのが、
その時は幸せと思ったことが後からみると悪いことだったり
その時は最悪と思ったことが後からみるとよかったり、
死ぬ時にならないと人生の何が良かったかなんてわからないと思う
ということです🥹

住み替えられるのであればもちろん住み替えご検討なさっても良いと思いますし、
住み替えがむずかしいのであれば、そんなこともありますのでご参考まで☺️

  • ままり

    ままり

    ちなみに、あんまり気に入っていない自分の家を少し好きになる方法‥家具家電インテリアなどを自分好みの物にどんどん買い替える!です😂

    収納家具やカーテン、ソファーカバーなど大きめの物から、フライパンやカトラリーなど小さな物まで、
    好きな物をちょっと大人買いすると、気に入っていない自分の家が少し気に入ってきます☺️

    • 9月7日