※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
ココロ・悩み

皆さんが自分の子供に感じてる育てにくい部分とかありますか?私は育てや…

皆さんが自分の子供に感じてる
育てにくい部分とかありますか?

私は育てやすいとか育てにくいとかあまり分からなくて、
先程娘と全く同じような成長の仕方をしてるママさんの投稿で育てにくいと感じていると仰っていました。

1人目なので育てやすい子、育てにくい子の基準や判断が分からないのですが、皆さんはありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の娘は一歳すぎには癇癪ひどくて3歳半まで毎日夜泣きで昼寝なし、こだわり強めだったのがめちゃくちゃ育てにくかったです。
が、そこを過ぎると言葉も早く一気にお姉さんになりこだわりも話せば理解してくれるようになり育てやすくなったと感じてます。

2人目はよく寝てくれるいい子、切り替えもうまく育てやすい!と思ってましたが言葉の遅れから意思疎通がうまくいかないことや、こだわりがあることからしんどいです。
とはいえ現在4歳で育てにくいというよりかはうまくいかないなー🫠心配だなー🫠って面が強いです!

えま

お母さんと子供の相性もあるかもしれませんね。

長男は1歳半〜3歳ごろまで、意思疎通が全くできない上にこだわりや癇癪がひどく、育児が辛かった記憶があります。(その後、自閉症と診断されました。)
次男は大変な時もありましたが、総じて育てやすいという感覚があります。

けれど、今は二人とも育てやすいな〜と感じています。それは、日常生活の中で長男と私の大事にしたいところが近くなったからかなとも感じています。障害の有無に関わらず、子供との価値観の相違が育てやすさにも関係してくるのではないでしょうか☺️

はじめてのママリ🔰

言い方が悪いかもしれませんが、やっぱりどれだけ自分が扱いやすいかじゃないかな?と思います。
1人目は大人しいし、癇癪もなく、偏食もなく、言葉が遅かったこと以外は私自身が困ることが少なくてかなり育てやすかったです。
下の子は反対にめちゃくちゃ活発、癇癪持ち、言葉は早かったですがその分2、3歳でも色々言い返してきたり今も落ち着きがなくて話も聞かない、上の子の時より明らかにイライラします。もう嫌だと思う瞬間が定期的に来ます。
多分下の子は意志が強く、それを私が上手く誘導したりできなくて困ることが多いからそう思うんだと思います。
子育ては本当に難しいです🙏💦