
両親学級に参加した出産経験者へ質問です。旦那さんとの立会いや役立ち具合について教えてください。初めてのお産に備えて準備しているので参考にしたいです。
こんにちは(^^) いつもお世話になっています
旦那さんに立会ってもらって出産された方で、事前に「両親学級」に参加されていた方、教えて下さい。
両親学級ではお産の流れや産後の育児について説明されると思うのですが、実際お産の時、両親学級への参加が役立ってましたか?(立ち会ってくれる旦那さんの行動)
旦那さんにとっても初めてのお産なので、両親学級で教わった事全てが完璧にできるとは思っていませんが…
- くろろ(7歳)
コメント

らるるたん
うちは全然旦那に余裕がありました😂笑
無駄な事は言わず、助産師さんが
分娩中うちわで仰いでくれてたんですが
助産師さんが別のやることの為
仰ぐのをやめたらすぐそのうちわをとって
仰いでくれたり、個室だったんですが
私は生理痛が泣くほどきつかったので
トイレで座ってる方が楽と言って
まだまだ死ぬほど来るんだって!
痛いけど我慢してたら旦那が
私の痛いって言う言葉の間隔を
ググっていて、えっ?もう3分ぐらいじゃない?と
ナースコール押してくれて
そしたら外に出れないぐらいで
内診したら7cmの破水してました(^_^;)
旦那がいなかったらトイレで
産んでたと思います。😂笑
暴言吐くなんてことは一切なかったし
旦那に全くイライラもしませんでした😂笑

えり
、、、実際はアタフタしてましたよΣ(。>艸<。)
出産直後に思わず何してたの?って聞いちゃぃした(笑)
-
くろろ
コメントありがとうございます😊
少しは両親学級のこと思い出してぇ〜😭って思っちゃいますね>_<- 6月14日
-
えり
ほんとそうです!!
しかも沐浴、、、実践しませんでした( º言º)あんなに練習したのに忘れたからヤダって言われましたよ(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
今じゃ何かあると仕事を理由にするので仕方ないんですが…内心頼りにしてませんΣ(。>艸<。)(笑)- 6月14日

まゆねこ
わたしが行った市の両親学級では、元気で勢いのいいおばちゃん助産師さんが、「妊娠中はお父さんがお風呂掃除やるのよ!」「お産の時はこうしてあげるのよ!」と馬のケツを叩くかのように指導してくれたので、それなりにイメージや心構えができてたと思います。
実際、陣痛の時に腰やお尻をさすったり押したりして貰ったので、両親学級で練習させといて良かったです(^o^)
-
くろろ
コメントありがとうございます😊
両親学級で教わった事を少しでも思い出して陣痛中付き添ってくれると参加してよかった!って思いますよね😊- 6月14日

退会ユーザー
知識として知ってくれてたので良かったと思います!が、旦那さんは役に立ちません😂そばにいてくれるだけでいい、という感じでしたよ!笑
むしろ気を遣ってもらったタイミング悪かったと思うことも多々。笑
行かないよりは行った方が、助産師さんからのお話などで「出産は大変」「育児は協力が必要」など沢山話してくれるので、聞かないより刷り込まれるのでいいと思います(﹡´◡`﹡ )
-
くろろ
コメントありがとうございます😊
実際役に立たなくても出産の大変さを分かってもらえるだけでもありがたいですね😁 できれば役立ってほしいですけどね笑- 6月14日

ママリ
役立ってるかどうかでいえば、特に役立ってないと思います 笑
それより、参加することにより『パパ になるんだ』ってより自覚してくれたかなー?と思いますよ😄
産後はどれだけ大変かって話もしっかりパパにしてくれるしいい経験でした!
-
くろろ
コメントありがとうございます😊
パパになる自覚をしてくれるのは嬉しいですね♡ 男の人は自覚するのに時間が掛かりますもんね(^^;;- 6月14日

ママリさん
腰のさすり方や押し方、場所など色々教えてくださり、実際におうちでも練習してもらって、陣痛の時にとても役に立ちましたよ♡
陣痛中のパパのNG行動や笑、やってもらうと助かること、エピソードなども教えてくれました!!
あとは妊産婦さんの大変さや生まれてくる赤ちゃんのことなど、パパも分かってもらうために出来るなら参加された方がいいと思います😊
-
くろろ
コメントありがとうございます😊
陣痛中のNG行動は是非とも叩き込んでやってほしい‼︎笑 陣痛中にケータイゲームする人もいますもんねー(-_-)
旦那さんにも色々知ってほしいので参加しようと思います😊- 6月14日

マロン
わたしがお世話になった病院は立会いの場合両親学級に参加が条件でした!しかし、あまり詳しくは説明がなく、一応出産の流れや入院の流れなど話があり、最後に「本番になったらあたふたするのは当然だから奥さんの側にいて、さすってあげたり声掛けてあげて一緒に頑張ってね!」という感じの軽い説明でした💡
でも、そこに参加することで自覚して、出産について自分で調べたりしていて、参加してよかったなと思いました😊またそのおかげか、陣痛からずっと側で支えてくれ、とても助かり、さらに夫婦の絆も深まったように思います💓
-
くろろ
コメントありがとうございます😊
立会いの場合は強制参加だったんですね! 私が出産予定の病院は希望者のみなので迷っていましたがここで質問させて頂いて両親学級に参加してみようと思いました😊
陣痛から側で支えてもらえると助かりますね♡ 夫婦の絆も深まるなんて素敵です✨💞- 6月14日

ひなころ
役立ったか聞いたことありますが、目の前で陣痛で苦しんでる姿見て思い出す余裕なんてなかったと言ってました(笑)
ただ私の要望通りにさすってもらったり、飲み物もらったり、叱咤激励されたり(笑)、いてもらうだけで良かったです✨
役立ったのは産後の体の状態と育児についてイメージが少しついたことですかね(*^^*)沐浴練習で首掴んで(もちろん人形で)助産師さんに首締めてるよと言われてから、真剣に取り組んでました(笑)
-
ひなころ
妊婦ジャケットが1番衝撃だったみたいです!!重そうとは思ったけど、ここまでか💦と(笑)
- 6月14日
-
くろろ
コメントありがとうございます😊
確かに目の前で辛い様子を見ていると思い出す余裕もないかもしれませんね😂
沐浴練習も大事ですね!
いきなり本番なんて怖いですもんね😨
妊婦ジャケット! いい経験だぁ😁
私がお世話になる病院も妊婦ジャケット経験あるのかな🤔あってほしい!笑- 6月14日

そぅ♡たぁ♡
うちの旦那は教室にも行かずそのままでした。
陣痛きてるけどまだだと思うから仕事いってどうぞ〜と出した数分後お義母さんに帰ってきてもらってはかったら2分!
タクシーと旦那に電話して病院ついて飲み物飲ませてくれたり汗拭いてくれたりしてくれました!
二人目は二人共余裕で陣痛ついてすぐに四分間隔だったので病院に電話して運転してもらい病院ついてひきづりだしてもらって私だけ分娩室へ。
その後先生と準備待ち〜出産まで20分!
胎盤見たくない!ってことから立会は無しでしたが…
喉乾いた!って言ったら看護師が旦那さんに頼んでくるよー、と。
病室で携帯ゲームして生まれたと聞いた時「はっ?」って看護師に言ったみたいです笑
その後お義母さんたちにも報告して「早すぎやろ、ありえーん😂さっきまでうんこでそうとかいってチョコ食いよったのに」。
頼んだお茶もホットだったらしく看護師に怒られて冷たいの買ってきてくれました♡
-
くろろ
コメントありがとうございます😊
飲み物くれたり汗拭いてくれるのありがたいですね😊
2人目のお子さんは経験ある分余裕があるんですかね(^^)
それにしてもホットのお茶は…😂- 6月14日
-
そぅ♡たぁ♡
12月末で寒いのは分かるんですけど病院ついた時(家から車で3分)既に汗だくだったのでちょっと〜って思いました!
ホットのお茶は病室の冷蔵庫になおされてました笑- 6月14日
-
くろろ
冬の出産だったから旦那さんなりの思いやりだったのですかね😊
でもお産の時にホットの飲み物は厳しいですね(^^;;- 6月14日

なお
一人目の時、立ち会いするつもりじゃなかったのですが、やっぱり心細くなり立ち会ってもらいました!
両親学級に参加しておらず、何もわからないのに断れる雰囲気でもなく夫は立ち会ってくれました。
汗を拭いてくれたり、水を飲ませてくれたりと一緒に居てくれて心強かったです!
-
くろろ
コメントありがとうございます😊
何も分からないなりに一生懸命支えようとしてくれるのは嬉しいしありがたいですね😊- 6月14日
くろろ
コメントありがとうございます😊
旦那さん…すばらしい😭✨‼︎
私も旦那にイライラしたくないなぁ〜と思っていますが…どうなることやら😂
らるるたん
ほんと感謝しかないです(T_T)❤
私はツンツン女だし鬼嫁系
なのでまさかの愚痴をひとつも
ない事が自分でも驚きです😂笑
イライラしたって仕方ないですけどね(*^_^*)❤
くろろ
そうですね😊
男の人からすればイライラしても分からないものは分からないし…って感じですよね😂 とりあえず側にいてくれてありがとう!って思うようにします笑