※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学校の宿題ってやらせてますか?当たり前に提出するものだと思ってて、毎…

学校の宿題ってやらせてますか?
当たり前に提出するものだと思ってて、毎日学校から帰ってきたらすぐにやらせているのですが某掲示板で
「宿題は別にやらなくてもいいっていう考えだから本人に任せてます🙂✨」という人がいて衝撃でした。
実際うちの子(小1)のクラスにも宿題やってこない女の子がいるそうです。
こういう考えのご家庭って結構あるのかな?と疑問に思いました💦
みなさん毎日の学校の宿題やらせてますか?

コメント

もな💅🏻

毎日やらせてます!
でもみんな家に帰ってすぐ遊びに来てる子がいるので、宿題いつやってんの?とはなります🥹笑
うちはそもそも宿題やってからじゃないと遊びに行かせたくないので💦

はじめてのママリ🔰

やれ、やれとは言わないけど、大抵オヤツ食べ終わったら自分で取り組んでますね。
やらないで学校行くってことは絶対ないし、わたしもそれは許さないです。
しかし、色んな考えがあるんですね。ビックリです😂

ゆう

必ずやってますね💦
私も子供達も必ずやるものだと思ってます。

k

毎日やってます!
長男は、もうやるものだと習慣付いているのでやらせるというよりは、帰宅すればまず宿題!という感じです!(そうでないとゲームできないので😂)
次男も何とかやっていて面倒くさがるときもありますが、やらずに行く!という考えはないようです💦
社会に出てもどこにいっても、"やるべきこと"ってあるので、宿題の内容どうこうよりも、やるべきことは、やる、自分の考えでやーらない!というのはなしだという考えです!

空色のーと

プリント系は自主的にやってますが、音読とか低学年の時の計算カードとか九九は時間の無駄と思ってるのでやったことにしてサインしてます💦

はじめてのママリ🔰

やりなさいよーという声掛けはしますが、それでやるかどうかは本人に任せてます🤔
やらないで行って怒られてもお母さんの責任じゃないよ!とは伝えてます😂

ただ、やらないで行ったことは1度もないので、やるべきであるとは思っているようです😊
ちなみに…、うちは宿題やる前に遊びに行くのもOKです😂
寝るまでにやっていればOK!というルールです😂

はじめてのママリ🔰

色々な家庭がありますからね。
我が家は可能な限りはさせてますが、発達障害で不登校気味の上の子は宿題が負担になっていたので無理強いはしてませんでした。

まろん

毎日しています。
基本的には放デイで終わらせてきます😌

我が子は癇癪を起こすので、自宅でできないときはそのまま学校に提出することになっています。診断済みで服薬中です。

・保護者が自由人
・特性があって難しい子
家庭にもよるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

必ずやらせているし本人もやるべきものと思ってやってます🙂‍↕️

私の友達の子どもは宿題やらずに行くみたいです。
友達も本人任せだから!って感じですね💡

なまこ

初めはやらせてましたが、夏休み明けから宿題の内容が何をするか自分で計画をして、月曜日に提出するという毎週ほぼ自由研究になってしまい、子供も何やれば良いかわからずにやらなさそうな雰囲気を醸し出してます…

ままり

当たり前に毎日やらせてます!
本人に任せますって自主性を育てさせるように見せかけてただの放置ですよね😅
親失格だなって思います。

ママリ

毎日やらせています。
というか、普通に本人が何も言わなくてもやってます!

学校からやってもやらなくてもいいよーと言われていても
宿題として出されてるものがあるならやって持っていくのが当然だと思っています!!

どういう価値観なのかわからないけど、

宿題って、予習復習のほかに
与えられた課題を期限内に提出するというところの学びも兼ねているので

それが出来てない、それを意識してない時点で将来が心配ですし、やりたくない事から逃げるような子に育つよなーと思ってます!!

娘や息子のクラスにも宿題出さない子がいるみたいですが、
保護者会でも

やってもやらなくてもいいよ。を、やるかどうかで人の成長には差が出るし、やるべきことをこなせない子はどんどん遅れを取っています。
親御さんの見守りがあるかないかもお子さんに影響しています。

って話があったけど本当にそのとおりだと思います😅

宿題はやって当然、提出して当然です!

ちー

1年生の時は、私も見てやらせてました。2年の途中から、声かけで本人に任せていたら……
2年の時な、平日は私の帰宅が遅く、やれてなかったので、週末にガーッとやらせてました。
(先生にもお伝え済み)で、3年に入り、本人が毎回、宿題(ルームで)終わった、というのを信じてたら、結局、やったりやらなかったりで、提出率が悪いと言われ……。
9月からは、毎日チェックしてます。
色々な考えの方いますし、ね。
宿題をやってこないのが、分からないから、やらないのか?面倒くさいからやらないのか?でも違ってくるかと。

はじめてのママリ🔰

やらなきゃいけないことはやらせてます。確かに特性ある子、負担になるからやらせない色んな家庭があると思いますがだいたい聞くとやってこない子はいつも同じ子みたいだしみんなにわかっちゃいますよね🤔
みんな出すものを出さなくていいってちょっと私には考えにくいです💦

ぺぱたま

やらせます🤔やったと嘘ついてて、先生から電話を貰う事もしばしばですが必ずやらせます😅やる事やらないなら好きなゲームやYouTubeは見せません!って感じです。