
2歳半の娘が辞めてほしいことをやめず、怒ってしまうことに悩んでいます。保育園でも同様の行動が見られ、不安を感じています。どう接するのが良いのか教えてください。
もうすぐ2歳半の娘
前まで辞めてといったら辞めてくれてたのに
今はわざともっとやります
この月齢でそれって大丈夫なんでしょうか?
ダラダラ怒ったらダメなのに
むかつきすぎてダラダラおこったら
話したくなくなります💦
保育園でもダメって言ってもしたりするそうです
2人目が生まれたのが関係してるのか
不安ですどう接するのが良いのかこんなものなのかと
悩んでます
辞めてほしいことを辞めない
ヒートアップしてしてると
叩くというか引っ張ってはなしてしまったりします
- 👶(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

えーちゃん
うちも同じ感じですよ〜
イヤイヤ期って言うのと、
下の子生まれて不安定なのもあるだろうと思ってます。
あとは夫婦で怒り方を気をつけようって話をしてますね💦

no-tenki
わざとやる時は無視がいいですよ。👍
お子さん的に遊びの延長になってると思いますね。💦
間違った成功体験になってしまい、悪いことをやると構ってくれるって意識になってるかと思います。💦
なので、悪いことをしそうな時やしてる時はとことん無視をして、良いことをしたらすかさず褒めるとか。
あとやる時のパターンがあれば、やらないように声かけをして、下の子のお世話を一緒にやるのもいいかと思います。😊
うちはなるべく平等の育児参加制でやってきたんですが、注意することよりも注意をせずに他に気を向けて褒めることで、良いことをしようって意識にしたくてやりました。😊
👶
そうなんですね
感情的にならないようにとおもってるのに
なってしまい悪循環です
怒り方を気をつけるとは具体的にどんなかんじですか?
えーちゃん
夫婦で怒り方の本を読んでるんですが、
怒りたくてもまずは共感することです。
下の子叩いたとかだと、
どうしてもこら!たたかない!って言っちゃうけど、
そっか下の子と遊びたかったんだよねと共感してから、
でも叩かれると痛いのって話すようにしてます😌
あとはついあー、とかもうって言っちゃうので深呼吸するようにしてます🙏