※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

コンビのラクマグ はじめてコップをお使いの方、教えてください。はじ…

コンビのラクマグ はじめてコップをお使いの方、教えてください。はじめてコップだけで哺乳瓶卒業後も十分な水分補給ができるぐらいゴクゴク飲めるようになりましたか?

10ヶ月の娘がおり、6ヶ月頃からはじめてコップを使い始め、最初の頃は全然使えなかったのですが、8ヶ月頃から上手に飲めるようにはなりました。ただ、毎朝200ml入れておいて食事の時や30〜1時間ごとの水分補給時に飲ませるのですが、1日で70〜80mlしか減りません。
食欲旺盛な子で離乳食は順調なので、1歳になるタイミングでミルクと哺乳瓶の卒業を考えているのですが、その後の水分補給がはじめてコップだけで十分にできるか心配しております。

普通のコップもまだまだ下手でどれだけも飲めない状況で、ストローはもともと(今も)お口ポカンだったのでコップを先にと練習したほうが良いかと思い未だ練習していません。(最近何度か練習したもののストローを噛んでいるだけで飲むに至っていません)

哺乳瓶卒業後も十分な水分補給をするために、①はじめてコップでもっとたくさん飲めるようになることを目指す、②他のアイテムを使って普通のコップやストローを使える練習をしていく、のどちらの方針が良いか悩んでいるのですが、そもそもはじめてコップは少しずつしか出ない構造なので、どれだけ練習しても飲む量は増えないのかなとも思い質問させていただきました。

よろしくお願いします。

コメント

🌙*゚

暑い時期なので子供の水分補給きちんとできているか、気になりますよね!
うちもコンビのラクマグで練習しました。
最初コップもストローも試したのですが、うちの子はストローの方が合っていたみたいで、7ヶ月頃から使えるようになり、1歳2ヶ月の今もストローマグです。
逆にコップは初めの頃全然飲めず、ストローが使えたのでまあいいかと思い全く練習もしていませんでしたが、大人がコップで飲み物を飲むのを見ているからか、最近は真似してなんとなくですが使えるようになってます!

私も水分補給気にしてましたが、食事の時に常に手の届く所にマグを置いておき、離乳食が進み固形物が増えて、パサつくものだったり飲み込みにくいものを食べている時は、自然と手が出て自ら飲
むようになりましたよ!
月齢とともに飲む量も増えていくと思います😊
あとは、うちは普段家では水かお茶で、お出かけの時や動き回って遊んでいる時など、積極的に水分をとってほしいなって時には、中身をジュースにして、イッキ飲みされるので水で薄めたりしています(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    いろいろと工夫されているのですね!

    お口ポカンも気になりますが、水分補給のほうが優先度高いのでうちもストローの練習してみようかと思います。
    月齢とともに飲む量も自然に増えるのですね!少し安心しました。

    ジュースを薄める作戦も目から鱗です💡工夫して練習していみます!

    • 3時間前