※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いぬず
その他の疑問

お祝いってすごい嬉しいしあげたいなって思いますが、内祝いという制度…

お祝いってすごい嬉しいしあげたいなって思いますが、内祝いという制度無くならないですかね…

最初から半分でいいから!
現金とかアマギフもらって、カタログギフト返すってこれ意味あるのかな…って思っちゃいます😂

コメント

初めてのママリ

私は返してないです。
内祝いって要はほぼ半返しなわけじゃないですか。祝ってあげるから半分返せみたいな。
すごい嫌なんですよねその感じ…みんな返さなくていいからその分かわい子ちゃん見せて!って言ってくれるので返してないですね。

  • いぬず

    いぬず

    コメントありがとうございます!
    本当それですよね、謎の半返しシステム…
    そう言ってくれるとありがたいですよね!

    • 8時間前
ムム子

めっっっっちゃわかります!!!
お店のメリットでしかないよなぁこの制度、、と何度思ったことか🙄

  • いぬず

    いぬず

    コメントありがとうございます!
    確かにお店が儲かるシステム、、、!

    経済を回すために偉い人が考えたのかもしれないですね😩

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

わたしも内祝い制度ないほうがいいです。笑

わたしの時は内祝い返してましたが
友達にはお返しいらないと言って
出産祝いや結婚祝いなど渡しました。笑

特に出産は生まれてから忙しいのに
何かえそうかとか考えるのもやだったし
あげる人にも考えて欲しくないです!笑

  • いぬず

    いぬず

    コメントありがとうございます!

    それすごい素敵です!

    なんかそれこそタイミング被ったとき(結婚祝いと出産祝いとか)に、交換してその後また内祝い送り合ってとか意味わかんないので、もうお祝いだけでいいじゃん…って思いました😫

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    意味わかんないですよねぇ〜!
    無駄な作業すぎます😰

    昔からのならわしですよね💦
    だんだん時代に合わなくなってるし
    そのうちなくなる気がします。😅

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

内祝いってめちゃくちゃ負担ですよね。金銭面もだけど、なにより産後のズタボロ母ちゃんに贈り物選ばせるな!と思います(笑)
仲良い友達同士はお返しなしルールになってるのでめっちゃ楽でした!でも親戚にはそうはいかなくてダルかったですぅぅ

  • いぬず

    いぬず

    コメントありがとうございます!
    ですね、選ぶっていう作業がもう手間…

    お友達のルール素敵です!
    親戚こそそのルール適用したいですよね😂

    • 2時間前
ひー

わかりますー🤣
私はいつも、お返しとか考えてくれてたら、本当に気を使わないでね!!社交辞令とかじゃなくて本当にいらないから!!お願いだからそのままもらってほしい!!
みたいに念押しして渡してます笑

  • いぬず

    いぬず

    コメントありがとうございます!
    それが一番ありがたいですよね🌟

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

本当、内祝いって、厄介だなあ…と思います。

義弟2人にもらったまま、まだ返してないけど、夫はもう返さなくて良いよって言ってるので、放置してます。
でも、お返しいらないよ!って言われたわけではないし、向こうには、きっと、兄夫婦は常識ないって思われてるだろうし…と、心の中でモヤモヤしています。

  • いぬず

    いぬず

    コメントありがとうございます!

    もうそれは旦那さんにお任せしていい気がしますよね笑
    我が家は義兄弟くれた人もいればくれなかった人もいたけど(お祝い自体)気にならないので大丈夫だと思います🙆

    • 1時間前