
1歳8ヶ月の子どもが私を嫌がり、夫や義母には寝かしつけられることが多く、どうすれば私でも寝かしつけできるか悩んでいます。
1歳8ヶ月の子どもが抱っこを嫌がります。
眠いときにぐずった時は大抵私が抱っこすると暴れて腕から離れようとするのですが、夫が抱っこすると落ち着き、そのまま寝てくれることが常なのが気になっています。
昼間と寝る前は私に抱っこをねだるときもあるのですが、寝る時は大抵ダメで、私1人で寝かしつけられない日が多く落ち込んでいます。
私の仕事が立て込みがちで、朝の保育園への支度はやっていますが、朝夕の送り迎えは義実家にお願いし、そのまま夕食も夫が帰り次第義実家で食べた後、お風呂に入りに我が家に帰ってくるようなサイクルです。
なので、義母や夫のが私よりも子どもと過ごしている時間が長めです。
しかし、お風呂後の着替えやケア(お風呂は夫が入れています)、寝かしつけ前の遊びや絵本読みなどは私がしているので全く関わっていないわけでもありません。私が0.1以下の近眼なので、お風呂ではコンタクトを入れないと子どもを見られないので夫にお願いしています。
どういう関わり方をすれば、子どもに嫌がられず私でも寝かしつけできるでしょうか。
今日のお昼寝で私だと嫌がるのに夫だけでなく義母だと寝かしつけられていて、自信を失いつつあります。
- めり(1歳8ヶ月)
コメント

なーママ
1歳9ヶ月の息子がいるものです!
すみません、あまりご質問の答えになっていないのですが…
うちも寝かしつけは夫しかできなくなってしまいました笑
うちは1歳すぎたあたりから抱っこで寝かせるスタイルから隣で添い寝スタイルにしたのですが、保育園に行きはじめたあたりから(今年の4月あたりから)
私が隣で添い寝するとめちゃくちゃ怒ってずっと泣いてます…なんなら私の髪の毛を引っ張ったりして暴れるので恐怖すぎて逆に私は自ら寝かしつけを辞退しました笑笑
休日は夫にお風呂を入れてもらい平日でも入れてもらう日もありますし、息子と夫が夕飯を食べている間に私がお風呂入ったりする時もあります。休日も私がたまに仕事があったり1日不在になることがあるので夫とずっと一緒に過ごしてもらったり。下手すると夫の方がうちも息子と過ごしている時間は長いかもしれません💦
でも一緒にいれる時は全力で一緒に遊んであげたり、ぎゅーっと抱きしめてあげてます。
私も自分が寝かしつけできなくなって悩みましたが、夫に「もしかして私が寝かしつけると怒るのはママ寝かしつけだとなんで一緒に遊んでくれないの!?まだ寝たくない!って気持ちから怒ってしまい、パパ寝かしつけだとパパといてもつまらないから寝ちゃおーって感じで寝ちゃうんじゃない?」と言われ、本当のところはどうかわかりませんがそう思うようにしました笑
それから寝かしつけは夫の得意分野として尊重して、私は私でできることをやってればいいかなと楽観的に考えております😅
ちなみに私も寝る前の遊びと絵本読み担当です👏
なので、めりさんの娘さんももしかしたらめりさんを嫌がってるのではなく、眠いけどめりさんともっと遊びたいという気持ちからそうなってしまう可能性もあるかもです🤔
まだしっかり自分の気持ちを言葉で表せる年齢じゃないのでこちらはいろいろ考えてしまいますよね💦
めりさんも一緒にいる時に遊んだり絵本読みなさっているので娘さんにもきっと愛情は届いていると思いますよ☺️
めり
回答ありがとうございます🙏なーママさんご夫婦の考え方素敵ですね!夫との会話では「なんでだろうね?」という話になってしまい私が落ち込んでしまいがちだったので、こういうご夫婦のお話があったよーという話をしてみてもう少し肩の力を抜けるようにしてみようと思います🥺
愛情は届いていると思います、のお言葉とても安心しましたし嬉しかったです!