
産後クライシスなのか?生後1ヶ月間は実家に帰っていたので、あまり気に…
産後クライシスなのか?
生後1ヶ月間は実家に帰っていたので、あまり気にしなかったのですが実家より帰ってきてから旦那とほぼ毎日言い合いになります。。。
旦那も育休をとっており、仕事をしてるわけではなく、一緒にいる時間が長いせいなのか、私がやる事をごちゃごちゃ言ってくる割には自分は隙間時間にジムに行ったり、友人のパーティーに行こうとしたりと私からしたらそんな態度にイライラが止まりません。イライラしすぎて涙が出てきてしまいます。息子の前でこんな喧嘩しているところを見せたくないです。。。産後クライシスだとしたら、これはお互いに問題があるかと思いますが、どうしたらいいかわかりません。
皆さんはどのように話し合っていますか?
- はじめてのこっちゃんママ🔰(生後1ヶ月)
コメント

さやえんどう
私がママリさんの立場でもイライラします!!
3時間置きの授乳で、夜も昼もまともに寝れないのに、自分はジムやパーティーに行こうなんて😤😤
また実家に帰ることをおすすめします。産後1ヶ月、ストレスは身体によくないです😢😢
直接言うと喧嘩が始まるかもしれないので、LINEで不満やこうしてほしいということを伝えるのはどうでしょうか?

ととろ🔰
私も産後、夫と険悪になりました。
うちの場合は夫の家事レベルの低さ(洗濯物シワのまま干すなど)と相変わらず自分の時間軸でしか動かないところです。そこに私イライラして怒鳴り散らしたりして、夫がそれに対して不機嫌になり…また私がイライラ…の繰り返しでした。うちは夫が2週間育休を取ってたのですが、とても長く感じました。喧嘩した時、私は話し合いたかったのですが、ことごとく夫に話し合いを避けられました。機嫌のいい時に話そうとしても、喧嘩の時のことを掘り起こされたくないようでスルーされました。
最近になってようやく仲が元に戻ってきたかなぁと思います。
話し合いはできてないままですが、私は前よりずけずけ言わないようにしてます。夫も前よりは家事をやる意識が強くなったような気がします。あとは子どもの成長をお互いに喜んでるうちに元に戻った感じですかね…
でもちゃんと話し合いのできる旦那さんなら、思ってることを伝えた方がいいです。言わないと父親の自覚ないですから。
-
はじめてのこっちゃんママ🔰
ありがとうございます。
まず自分だけじゃないことに安心しました。😌
やはり話し合わなければ、先に進まないですよね。
言っても父親の自覚はなさそうですが、少しでも私がどんな思いか伝えてみて心変わりしてくれることを祈ります。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
いま我が家も夫も育休中で常に一緒にいる状態です🫢
夫はまわりからとても穏やかで優しい性格に見えてるし、私も夫のことを穏やかでできない部分も可愛いなと思えてました笑
けど産後になって1ヶ月検診まで私の体がまったく回復せず会陰や骨盤の痛みで立ってることもままならない状態でした、、、
もともと夫は家事がほとんどできず、やればできる!と言ってましたが産後に料理も掃除もほぼやることなく冷凍食品ばかりで授乳などで栄養を摂りたい私がたまに痛む体で料理していました。
それに対しても「無理しないで」とか口だけで言ってきて変わることもなく子供の相手だけしていいとこ取りされて感じで、ある時爆発して号泣しながら不満だったことをぶちまけました😇
夫婦でスポーツをしていたのですが、夫はなんの体の変化もないので産前もギリギリまで、産後もすぐに行っていました(一応、私がいいとは言いましたがこんな動けない状態で行くのかよって思ってました笑)
私が陣痛きてからすぐに病院に行ったうえに、立ち会いもできないとこだったので陣痛で苦しむ姿も、分娩で早剥になって痙攣したのも見ておらず出産の大変さが体感できなかったのも良くなかったなと思います、、、😅
1ヶ月検診までの間も夫は買い物に出たり、運動したり、身軽に出かけてるのを見て 私だって一人で外にでかけたいのに! てなり出かけてる時にむせび泣いたこともあり情緒がジェットコースターでした笑
3ヶ月くらいまでは私がためて爆発して泣きながら怒るを繰り返してましたがここ最近やっと嫌だなと思った時に落ち着いて 今のここが嫌だった とか これはこうして欲しい というのを伝えて
そっちは何かある? と向こうの気持ちも確認するという流れで落ち着いてます🫣
それでも一緒にいすぎて何でもないことにイライラしてくるので、お互いに一人時間が過ごせるように交代で出かけるようにしています😂
なので夫さんにお子さんを任せて1時間〜外出してみてお世話をさせる時間をどんどん伸ばしてリフレッシュできるようにできたらいいかなと思います!
うちは最初一人で見るの怖がって嫌がってたのですが
こっちもわからないことは調べながら育ててるんだから同じ育休とってるんだし自分で考えてと言って短時間を数回繰り返して叩き上げました。。。
話し合いも大切ですが、産後いちばんは自分がリフレッシュしてストレスを発散させることも大切だなと思いました!
参考になるかわかりませんが我が家の例です🤣
長文で失礼しました、、、
-
はじめてのこっちゃんママ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね。まだ産んで1ヶ月ちょっとなのに、旦那からの労りな言葉や行動を感じませんでした。
子供第一、家事はできなくてもいいからと言いつつも私が家事することに姑のように指摘してくるところや、同じく協力的に見えて子供の相手だけしていいとこ取りなかんじです。
何もしないわけではないんですけどね😕
お互いのそれぞれの時間を作っていくのは今後も大事ですよね!
今すぐにはできなくても、いずれそのような環境にしていくことを望みます。
長文なアドバイスありがとうございます😊- 1時間前
はじめてのこっちゃんママ🔰
ありがとうございます。
なかなか父親の自覚をしていないことに苛立ちと悲しみが混じってます🥲
実家に戻るは戻るでさらに関係が悪くなりそうな気がします。。。
LINEで伝えてみるのもありですね!