
今思い出しても嫌〜な記憶が…みなさんはどうですか?そうでもないですか?…
今思い出しても嫌〜な記憶が…
みなさんはどうですか?そうでもないですか?
うちの子 赤ちゃんの頃から
よく寝るし よく分からない泣きをしないし、
本当に育てやすい子でした。
出かける時とかご近所さんに会うじゃないですか。
その時に、ご近所さんが子供を見にきてくれて
どう?大変じゃない?可愛いね〜と
声をかけてくれました。
私が、すごく育てやすい子で
全然大変じゃないんです〜と答えると
母親が食い入るように、
『なんかこんなにも泣いたりしないって
自閉症とかそういうのありそうですよね。
どう思いますか〜?』と…😭
まだ生まれて数ヶ月です🥲
その一言で、気を遣って無理にフォローしてくれる
ご近所さんの姿が見てられなくて
それがすっごく嫌でした。
みなさん、どうですか?
同じことがあるたびに色んな人に言って回るので
お願いだからそれやめて!
周りの人が気を遣うでしょう?、
と言うと、
そうでも言っておかないと〜!
と言われて…
あー、子育てが楽なアピールをしたことが
ダメだったのか?と気が付きました。
でも別に同じ子育て世帯の人に言ってるのではなく
ご年配の方や、もうお子さんが中高生とか…
子育ての大先輩方でした。
子育て大変じゃないアピールが
よくないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お母さん、すいません。めちゃくちゃそれ嫌です🤮💦
多分言い回った中には身内に自閉症の方とかいると思います💦
身内を下げるって昔の人はやりがちですよね。愚息とか愚妻とか。
ただ、お母さんのそれは腹立つし、何言ってんの❓ってキレちゃうかも🤮

ママり
大変そうにしてた方が、“可愛げのあるママ”という扱いになるんだと思います。
自分が大変だったことは、他人も大変な思いをしてないと気が済まない人もいるようです。仕事の場面でもそういう発想の人がいます。
自慢気に感じて、妬まれても厄介なので、大変だけど毎日充実してますとかの、嘘のない範囲で抽象的に答えるのが無難なのかもしれません。
私は、0歳児と母子だけでだっこ紐の外出中に泣き出したとき、無言で淡々と完ミルクに哺乳瓶の乳首つけてあげる…という作業をしてたら、もっとてんやわんや、あやしなさい、何ぼーっとしてるの??と通りすがりのご婦人に指摘されたことがあります。ミルク飲めば泣き止むパターンだと思ってたので、しただけなんですが、それ以降は独り言の実況するようにしました。「はい、泣いてますね、ミルクあげる準備してますよ。これから飲みますよ~。」という感じです。

Mon
子育て楽ですって言うと悩みない様に聞こえるから、実は不安なこともあるんですって言う、お母さんのアピールなのかなと思います。
自分と娘が妬みの対象にならない様にしたいと言う、気持ちがあるんでしょうが、言い過ぎですね🥲
そうでも言っておかないと!と言うのは、自慢に聞こえると困るでしょ?っていう事かな…
コメント