
5歳の子どもが家で癇癪を起こすのはストレスの影響でしょうか。年齢が上がるのを待つしかないのでしょうか。
5歳で家で癇癪がひどい、保育園では問題ないという場合は
ストレスを抱えやすい性格みたいなことでしょうか
?
年齢が上がって感情のコントロールができるのを待つしかないでしょうか💦?
1〜2歳代から家ではちょっとしたことですぐ不機嫌になる、癇癪を起こすので本当にストレスです…。(例えば折り紙の飛行機がうまく飛ばない、手洗い時に服が少し濡れたなど)易刺激性というものに当てはまるように感じます。
朝1時間のテレビタイムが終わるとひとり遊びできないのでひたすら「ママ遊ぼう!」なのですが、このような感じなので5分に1回は思い通りにならないとキレてます。今まで受け流して来ましたが精神的に辛いです。
- えび(生後0ヶ月, 2歳2ヶ月, 4歳11ヶ月)

mizu
うちの小1息子(知的なしASD)が似たところがありますが、うちの子は保育園でも特性が出ていました。
発達障害の場合、家庭だけなく他の場でも同じように特性が出ることが多いようですが、そうでないパターンもあるようなので、一度発達相談など行かれてみてもよいかもしれません。
発達に何も問題はなかったとしても、接し方などのアドバイスがもらえると思いますよ!!
コメント