※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

小学校入学で悩んでいます。というのも発達グレーの来年年長さんがいて…

小学校入学で悩んでいます。
というのも発達グレーの来年年長さんがいて療育に通っているのですがとーっても繊細さんで少人数の方があってるのでは?と療育の先生からお話いただきました。賃貸暮らしなので引越しは可能で少人数20ー25人、3クラスの学校を探してそちらの方に引っ越そうと考えたました(まだ知能検査や診断など病院で受けたことがありません)。
ですが最近一人暮らしの母が一軒家に住んでるのですが家が広いので実家に住んでくれないか(母がアパートに住む)と話があり療育に通うために私は専業主婦になり家計もキツイので実家で暮らせるならそれは助かるなと考えてます😣
ですが実家近くの小学校は1クラス35人の6クラスでマンモスです。
また、もし年長さんの時点で小学校で支援が必要であれば支援級で情緒級も一応ありますがマンモスということです療育先からは反対されてしました💦
結構市が運営している療育なので主導権が強いというかそんな感じで皆さんでしたらどうされますか😖😖

コメント

まいちゃ

上の子小2です!
マンモス校の支援級在籍してます。
支援級の先生もとても手厚くて
いろんな配慮してもらってますよ。
楽しく学校行ってます😆

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    マンモス校の支援級の情報ありがとうございます😭‼️支援級に通うにはそれまで色々手続きなど大変でしたか?
    楽しく学校に通えるのが一番ですよね

    • 11時間前
  • まいちゃ

    まいちゃ


    支援級に行くまでは手続きたくさん
    ありました😂
    年長の時は大変でした💦
    年長の5月くらいから
    放課後デイの見学行って
    仮契約してました!
    10月に就学相談受けて
    支援級の判定もらいましたよ😊

    • 10時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    手続きありますよね😭
    精神状態もついて行けずでちゃんと行動出来るのか自信がないです💦
    放課後ディなども考えないとですね💦
    10月の就学相談というのは年長さんのですか??
    それまでに色々発達検査や知能検査の資料も必要でしょうか

    • 5時間前
  • まいちゃ

    まいちゃ


    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️
    放課後デイ早いほうがいいと言われ
    年長の5月から電話して見学してました。
    支援級在籍するのであれば
    年長で10月に就学相談がありました!
    その時に発達検査や知能検査の資料も必要だったのでコピーを持参しましたよ。
    9月には入学予定の小学校の見学
    支援級と普通級の見学しました。
    11月には就学前健診があり
    小学校に集まり子ども健診
    親は学校説明会がありましたよ。

    • 5時間前