※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

扶養内で働いてて時給が上がる10月から扶養外れる予定なんですが月々の…

扶養内で働いてて時給が上がる10月から扶養外れる予定なんですが月々の社保や健康保険、雇用保険など以外で払うものって何かありますか??
おそらく年収で105万になります。

あと旦那の方の税関係で変わるものありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいなら社会保険だけですね。
来年からは所得税、住民税が増えて、旦那さんの税金も少し高くなる可能性があります!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    10月から扶養外れてもそこまで大きく払うものはないということでしょうか??
    ずっと扶養外で働いていて去年転職し扶養内にしたのですがやはりもう少し稼ぎたくて💦💦
    途中で扶養から外れて旦那の方の配偶者控除?とかでタダ働きになっちゃうかもよと言われたので…………

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    大きく払うものはないです。
    年間105万円なら所得税はかからないですし、旦那さんの税金も増えません。
    配偶者控除が外れるのは123万円超なので来年以降ですね。

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    すみません💦💦
    年収107万でした。
    調べてもよくわからず106万超えたら社会保険払うとなっていたのですが扶養に入っていた月の分も遡って払わなきゃいけないんでしょうか??

    ご存知なら教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会保険は加入してから将来に渡って払うので、遡って加入とかしなければ過去の分を払うとかはないです。
    ただ、税金の方は1年間でみるので、その年に扶養を外れていたということがわかれば遡って1月からの分を払う必要があります。

    今年からは123万円が税金の条件なので、税金は今のところ大丈夫そうですね。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    すごくわかりやすくありがとうございます🙇‍♀️
    調べても会社に聞いても理解できなかったので助かりました🥹

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

所得税、住民税だと思います😊ただ住民税は子どもが1人でもいるなら自身の税扶養に入れれば非課税になります。
旦那さんの方で103万以下なら会社から扶養手当が出ていたならそれがなくなります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    子供3人いますが旦那の会社が家族手当で月3万でてるので今のままの方がいいかもです。
    子供は出るのに妻は0なので😭

    10月から扶養外れてもそこまで大きく払うものはないってことですね😄

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族手当ては社保の扶養ではなく税扶養にで出るのですか?多くの会社は税扶養ではないので😊

    • 2時間前