
今日、プレ幼稚園の保護者面談があり、1歳の息子がカーテンや棚を隠して…
今日、プレ幼稚園の保護者面談があり、1歳の息子がカーテンや棚を隠してる布?で隠れんぼするので困っているという話がありました。
確かに息子はここ半年ほどカーテンなどの後ろに隠れるのが好きで、家では大人も「あれ?◯◯くんどこだ?いないな〜(探すふりしてカーテンをめくって)いたー!」みたいな感じでノリノリで遊んであげています。
ただ、幼稚園では子供の人数も多く、息子がカーテンに隠れてしまうと目が行き届かなくなるし、息子はカーテンを掴んでぐるぐる回ってカーテンに巻かれるのも好きなのでそれも危ないし、布で隠してる棚には少し小さめのおもちゃとかも入っててやっぱり危ないからやめてほしいということでした。
先生方の仰ることは最もなので、家でも今後はカーテンで遊ぶのは禁止にしようと夫に言ったのですが、夫は「息子がとても喜んで遊んでるから家でも禁止はさすがに可哀想。家ではいいけど、幼稚園ではダメを言い続けるしかない。」ということでした。
個人的には、3歳くらいまではここではいいけどここではダメ、というのは理解できないのではないか?と思い、幼稚園の先生方が困ってるなら色々理解できるようになるまでいったん全て禁止にした方がいいと思うのですが、みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
触らないでほしいものを教室内に置いておくのはどうなのかと思っちゃいました💦
1歳代の子に対してやらないでと言ってもなかなか聞かせるのは難しいですよね…
もしどうしてもやめさせるなら家でもやめさせないと伝わらないかなとは思います。

はじめてのママリ🔰
ちょっと趣旨とずれてしまいますが、このパターンって普通幼稚園側が配慮することですよね😓
2歳前のまだ好奇心や衝動を制御できない時期の子が大勢入るお部屋にカーテンを置いたり、小さいおもちゃを置いたりする方がいけないと思うのですが…
とはいえそう主張してくるなら一応やめようねと子どもに伝えますが…
モヤモヤします😶🌫️

はじめてのママリ🔰
どっちかに固定した方がいいです
こっちはダメなのあっちはいいは混乱するだけなのでダメなものは何処でもダメですね🙆🏻♀️

ママ
幼稚園のルールなんだから、幼稚園で言い聞かせて頂きたいって思っちゃいます😂
カーテンで巻き付くのは危ないから辞めなーとは声かけますが
家でのかくれんぼは、あまり気にしないで過ごします。
そのぐらいの子って、カーテンとか布の裏入りたがるし
その中に触ったら困る物を置いてる園側に対して疑問です😅
辞めてねーで辞めないからこそ
触って欲しく無いものは、手の届かない所に置くなど工夫して保育するものだと思います。

はじめてのママリ🔰
園側で対応すべきことだろうと思いましたが、おっしゃる通り家でもダメだと教えた方がスムーズだと思いました!
(というか、園で先生が言い聞かせて、家でもやらなくなるのが自然な流れな気はしますが…)
コメント