※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼児クラスになったら怪我は子供から聞く感じになりますか?保育士をして…

幼児クラスになったら怪我は子供から聞く感じになりますか?

保育士をしてます。経験上お迎えのときに一人一人とバイバイするような園で働いてました。幼児も伝達があればそのときにお伝えしてました。

息子が今日お迎えに行ったら頬と耳があかくなってました。息子に尋ねたら、夕方の保育を行う部屋に移動する前にクラスのお部屋の中で転んで打った、との話でした。それなりに赤く、触ったら痛いから触るなと言われました。

お迎え時に先生から伝達はありませんでした。多分先生たち見てなかったのかなと思いました。

基本息子の保育園はお迎えに行ったら合同保育してる部屋に親が入ってきて子供を勝手に見つけてキャッチして帰る感じです。気づいた先生が子供と遊びながらおかえりなさーいと言うだけです。先生から子供を直接引き渡してもらう、ということはないです。

こんな日頃の姿から、ちゃんと子供のことみてるのかなと思うことはしばしばあります…

まぁでも幼児なら転んだ、くらいなら自己申告されることもあるのかなとも思ったり…でも結構ほっぺ赤いけど…みたいな😅

みなさんは私の立場ならどのように考えますか?
またご経験談あればききたいです。
そんなものくらいなら全然そんなものだと思えます。

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども2人いますが、上の子が通ってたこども園でも下の子の保育園でも怪我は必ず先生から報告がありました🥺
特に上の子はバス通園で、お迎えに行っても担任と会うことは少なかったですが必ずその時にいる先生から報告ありましたよ。
確かに幼児ならちゃんと報告出来る子が多いし、うちも下の子は1から10までしっかり話すタイプです。
でも上の子はそう言うタイプでは無いので、先生から報告が無ければずっと怪我に気づかないとかあったと思います…。
謝って欲しいとかはないけど、怪我の報告は欲しいです😢

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり年齢問わず幼児でも怪我は伝達されますよね。保育士は来た状態でお子さんを保護者にお返しする、というのが基本だと思ってます。
    うちの子も聞けばどうしたか喋る方ではありますが、怪我は怪我。見てなかったから知らないはないですよね…
    おっしゃるとおり謝ってほしいことはないですが…
    ちゃんと子供見てるのかなーと今までのことからも思ってしまうところがあります。

    過去にも大型遊具で遊ぶ子供たちのそばには先生がついてないことがあって。主任さんに行ったら大型遊具に職員が必ずつくことは決めてない。うんていにはおちたら危ないからつこうと決めてるとの話がありました。んー…雲梯より大型遊具の方が高い位置に登るわけで…危険な気がするのですが…色々ありえないなーと思うところです…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身も保育園で働いていて、保育士ではないですが支援員なので子どもの怪我などは気を配っています😢
    怪我をさせるなとか、防げとかでなく、何で怪我をしたのか?くらいは把握して欲しいですよね😭
    遊具には必ず先生ついた方が良いと思いますけどね…。

    • 1時間前
みみりん

うちも、皮膚科行こうかな…
跡が残る傷レベル➕ズボン膝がすごい範囲十字で破けてましたが…
伝達なく💧
数日後、保健室行きました。みたいな紙がリュックの奥底から出てきました…

同業なんですが
ありえないなー💧と思いました。
し、その他諸々あって周りの評判も良くない園だったので…

保育士の養成専門学校持ってるのに
だからあの学校の実習生ヤバいんだ😅って思いました。。。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    そんなご経験があったのですね💦紙が出てきたとか紙に頼ってる感じ…直接話すべきことですよね…
    同業だと色々ありえないなーって思うことも特に多いですよね…
    何歳でも怪我は直接教えてほしいです…そして見てないとかありえないなと…

    ちょっと話ずれてしまうかもですが、息子の園は最近から職員が直接話に来ず、カバンに「お伝えすることがあるので職員室に寄ってください」と書かれたものを対象者にくっつけるという手を使い始めました。伝えることあるなら職員から来いよ!!ってすごく思いました…確かに職員室は下駄箱の真横ですけどね。
    でもなんか違うなと…伝える気ありますか?と思いました…

    • 1時間前
  • みみりん

    みみりん

    えぇー!すごいですね🫢
    初めて聞いたシステム。

    何もないよりはいいですが😅

    連絡ミスとかあったんですかね?
    だから、って保護者を動かすのはちょっと違うかと。。。
    気づかない保護者だと、そのまま帰っちゃうし
    保護者のせいにされそうですね😅

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    私もそんなのあり?って思いました😅
    私も体調の様子を帰りに教えてほしいと言っても何も伝達されないことが連続でありました😇
    報告ない=変わりない という考えのようで…入園した時からですが年中になってからも特に続いて起こりました。
    きっと私以外にも伝達漏れに不満を抱いてる方がきっといるから考えたシステムなんでしょうね…
    でも親を動かすのはなんか違う気が私もします、、

    • 57分前
  • みみりん

    みみりん

    なんか、違いますよね。。。
    こっちも、話したいことあるんで
    お迎え時間にクラスにいてください。
    って言いたいくらいですよねw

    わかります!
    うちの子どもの園もそんな感じでした。
    先生に送迎時伝えても共有漏れがないように、アプリから入れてください。って言われるから入れてたのに、
    ずっと返事なくて…

    新しいクラスになって2週間返信なく
    聞いてみたら担任がアプリの見方知らなかったと。。。謝られました。え
    (去年からいる先生。パートだったけど、担任休みの時はクラス入ってたし、今年から正規)

    • 21分前