※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当について、9月の勤務日数が11日で80時間未満ですが、対象になるか知りたいです。

育休手当についてです。

9月が11日ぴったりの勤務日数でした。

ただ80時間超えてないです。

対象の月になるでしょうか?

コメント

ママリ

給料の計算に使われるかどうかって意味ですよね?
給料の締め日はいつですか?
あと11日という日数になった理由にもよります。産休入りしたためにその日数になったとかですか?

  • ママリ

    ママリ

    最初の部分間違えました。
    育休手当の計算に使われるかどうかを知りたいってことでしょうか?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児休業給付金をもらうために2年間の間に11日以上働いてる月が12ヶ月ないと支給対象ではなくて、、11日ぴったりの勤務になりそうな月があるんです、その場合は1ヶ月ぶんとしてカウントできますか?

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    手当がもらえるかどうかの判定のためのカウントのことでしたら、出勤日数はカレンダーで区切った1ヶ月では見ません。
    育休開始日または産休開始日を基準にして1ヶ月を区切ります。
    いつから産休に入りますか?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未来の話です。今妊娠していた場合、日数が足りないかもで。。
    なので9月働ける日にちが11日ぴったりの場合その月はカウントされますでしょうか?月末締かと。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11日ぴったりで、80時間未満です。

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうなると産休の入る日までも調整しなければいけませんよ。
    月11日あれば手当がもらえるかどうかの判定の対象になります。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11日あれば月の時間数は関係ないですか?

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    日数要件を満たしていれば80時間なくてもいいです。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一日、半日勤務とかでも1日とカウントされますか?🥹

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    1日は1日です。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半日勤務でも11日の条件の中の1日とカウントされますか?

    • 9月5日
てん

基準日にもよるのではないかと思います。
1日〜30日とかではなく、育休に入った日や産休に入った日からの1ヶ月なので・・・。
例えば産休や育休に入った日にちが10日なら、10日〜翌月9日(8月10日〜9月9日など)20日なら20日〜翌月19日(8月20日〜9月19日など)の中で11日以上働いたかが対象です。
8時間働いても2時間でも1日にカウントされます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休手当の対象の月の話なのですが、あってますでしょうか?

    • 9月5日
  • てん

    てん


    手当をもらう基準の11日以上が12カ月のやつですよね?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    11日働いていれば1日の時間が半日でも大丈夫ですか?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には1日勤務なのですが、数日半日になる日もあって、、

    • 9月5日
  • てん

    てん


    2回育休取っていますが、4時間とか5時間勤務の日もカウントされています😊

    • 9月5日
  • てん

    てん


    途中で送ってしまいました😅
    なので大丈夫だと思いますよ😊

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    ありがとうございます。
    完全月ではないともらえないと見たんですがわかりますか?

    • 9月5日
  • てん

    てん


    遡った時に30日(31日)のくくりが出来れば完全月になります。
    例えば育休が今日(9月5日)からだとして、2023年の8月5日〜2025年9月4日までに毎月5日〜翌4日のくくりで11日以上出勤した日が12回以上あれば完全月はクリアしています。
    例えば産休を5月20日から取っていたら2023年8月5日〜2025年5月4日までは完全月。5月5日〜6月4日は完全月にはならないです。
    それ以降は産休なので対象外です。

    産休から遡るのはちょっとわからないので、ごめんなさい😭

    • 9月5日