※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらら
子育て・グッズ

放課後デイと学童どちらも使っている方、どんな風に使ってますか?来年か…

放課後デイと学童どちらも使っている方、どんな風に使ってますか?

来年から小学校で支援級になるのですが、支援級で学童だけにしてる方もいるし、週何回か放課後デイって方もいるみたいで、使われている方はどんな風に利用していますか?

全く分からなくて…( ˣ - ˣ )
詳しい方おられたら教えて欲しいです。

両方利用する場合、料金も結構かかりますか?

コメント

たまご

長男が1年と2年のときどっちも使ってました!
学童を利用して途中から放デイの先生が迎えにきてくれたり、学童なしで学校の下校時間に放デイの先生が迎えにきてくれたりって感じでしたね✨
料金も学童の分と放デイの分で月5000円くらいかかったと思います☺️金額については地域によって違うと思うので確認した方がいいかと思います🥺

  • きらら

    きらら

    1、2年の時だけ使ってたんですね!学童なしで放デイの時もあったんですね(^^)学童だけの日はありませんでしたか?
    料金は学童は月で計算されるみたいなので、利用時間少なくても同じ料金かかりそうです。またその辺も確認してみます(^︶^)やはり放課後デイの方が過ごしやすいですかね( ˣ - ˣ )?学童だと、知ってる友達もいるのかなとか考えてて、学童だけにするか、両方にするか迷っている所です(>_<)

    • 1時間前
ママリ🔰

どちらも使ってますー!
平日は校内学童でデイがお迎え来るまで学童で待ってます。
長期休みは朝イチ学童→デイがお迎え→帰宅です。
公立で出戻り(学童→デイ→学童)NGなのでガッツリお仕事ですかしてる方は民間利用も聞きました。

デイによって送迎時間が違うので学校終了後に正門待ち合わせの所もあります🥹
上の方に同じく学童は地域によって全然違うようなので直接確認がいいと思います!