※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらら
子育て・グッズ

放課後デイと学童を利用している方に、具体的な利用方法や料金について教えていただきたいです。

放課後デイと学童どちらも使っている方、どんな風に使ってますか?

来年から小学校で支援級になるのですが、支援級で学童だけにしてる方もいるし、週何回か放課後デイって方もいるみたいで、使われている方はどんな風に利用していますか?

全く分からなくて…( ˣ - ˣ )
詳しい方おられたら教えて欲しいです。

両方利用する場合、料金も結構かかりますか?

コメント

たまご

長男が1年と2年のときどっちも使ってました!
学童を利用して途中から放デイの先生が迎えにきてくれたり、学童なしで学校の下校時間に放デイの先生が迎えにきてくれたりって感じでしたね✨
料金も学童の分と放デイの分で月5000円くらいかかったと思います☺️金額については地域によって違うと思うので確認した方がいいかと思います🥺

  • きらら

    きらら

    1、2年の時だけ使ってたんですね!学童なしで放デイの時もあったんですね(^^)学童だけの日はありませんでしたか?
    料金は学童は月で計算されるみたいなので、利用時間少なくても同じ料金かかりそうです。またその辺も確認してみます(^︶^)やはり放課後デイの方が過ごしやすいですかね( ˣ - ˣ )?学童だと、知ってる友達もいるのかなとか考えてて、学童だけにするか、両方にするか迷っている所です(>_<)

    • 9月5日
ママリ🔰

どちらも使ってますー!
平日は校内学童でデイがお迎え来るまで学童で待ってます。
長期休みは朝イチ学童→デイがお迎え→帰宅です。
公立で出戻り(学童→デイ→学童)NGなのでガッツリお仕事ですかしてる方は民間利用も聞きました。

デイによって送迎時間が違うので学校終了後に正門待ち合わせの所もあります🥹
上の方に同じく学童は地域によって全然違うようなので直接確認がいいと思います!

  • きらら

    きらら

    やっぱり放デイをメインの方がいいですかね(^_^;放デイは月で使える回数が決まっているとかなんとか…。放デイは1箇所だけですか?説明会行くと詳しく教えてくれそうですよね(^^)
    学童と両方の方向で考えようかなと思います(^︶^)

    • 9月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    その子にもよると思います🤔今は児発は行ってますか?割とゆるい自治体なので23日支給で
    ・個別指導に週2-3日(土曜はイベント)
    ・集団に週1×2箇所
    の計3ヶ所行ってます☺️

    うちは低収入なのでデイは4,600円の限度額です🥹

    • 9月7日
  • きらら

    きらら

    児童発達支援ですか?行っていないです。3箇所行ってるんですね!
    調べたら4600円程でした。それは3箇所利用してものそ金額ですか?
    来年、下の子の保育料高くなると思うので、正直な所少しでも金額抑えられたらと思っています( ˣ - ˣ )
    多分、学童9000円位+放デイの料金なのかな?

    • 9月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    どこも最初は週1回しか空いてなくて3箇所併用してます🥹もし行かれてたら支給日数とかもわかるかなと思いましてお聞きしました!
    支給日数までは週に何日行っても限度額まで、4600円ならそこまで+おやつ代(大体1回100円前後)等になると思います!
    学童が9000円でしたらそうですね、9000+4600+おやつ代とかになると思います🙆‍♀️

    • 9月7日
  • きらら

    きらら

    詳しくありがとうございます(^︶^)
    全然知らない、分からない事ばかりで(^_^;
    だいたいの料金も聞けて良かったです(^^)やっぱり放デイの方がのびのび出来ますかね✨学童人数多いって言いますもんね💧‬

    • 9月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    のびのびと言うか宿題やってきてくれる所もあるのでそれがめちゃくちゃ助かってます😂😂
    学童も気の合う子が来てたら楽しいみたいですが、今年の夏は暑くて外遊び(虫探し)が出来なくてデイの方がいいと言ってました🥹

    • 9月9日
  • きらら

    きらら

    宿題やってきてくれるとすごく助かりますね!うちも宿題やってきてくれる所がいいなぁ。
    学童も放デイも両方見学行かれましたか(^^)?

    • 9月10日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    デイは見学・体験に行って、学童は公営一択(民間は高額😂)だったので見学は行かなかったです!

    • 9月11日
  • きらら

    きらら

    そうなんですね!参考にさせていただきます(^︶^)✨

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

放デイ&学童使ってます!
週3放デイ利用で迎えが来るまでは学童。
週1学童のみ。もう1日は旦那が休みでどちらも休み。
という利用です。
放デイが迎え時間がどうしても終業ピッタリにはならないのと長期休みは放デイが10時からなので学童が必要でした。

どちらもお金はかかりますが、今は仕方ないなと思ってます。
学童も思ったより手厚いですが、本人は放デイの方が楽しいようです。

  • きらら

    きらら

    旦那さんの協力もあるの嬉しいですね(^︶^)✨なるほど!長期休みは学童→放デイと言う形になるんですね!
    まずは見学行ってみようと思います(^^)

    • 9月7日