 
      
      上の子が来年1年生で学童に通わせるか悩んでいます。上の子を学童に通わせず、下の子を保育園に通わせている家庭はありますか?その場合、夏休み中は保育園を完全に休むのでしょうか。
上の子小学生、下の子保育園に通っている方に質問です!
現在、年長年少の子がいるのですが、上の子が来年1年生で学童に通わせるか悩んでいます。
上の子を学童に通わせずに、下の子を保育園に通わせているご家庭ってあるのでしょうか?
その場合、夏休み中は保育園を完全に休むのでしょうか?
私はこれから育休に入り、育休後は復帰せずに在宅で仕事出来るものをしようと思っています。
(育休は復帰が条件ですよ!や、新しい仕事が見つかるか分かりませんよ!などの回答はいらないです)
- らい(妊娠39週目, 4歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ
上が小2で下が年中です!
学校がある日は学童なしで帰ってきます!
夏休みは下の子保育園で上の子は毎日家にいました!
仕事は学校があるときは9-14までで夏休みは全て有給使って休みました😊
 
            ママリ
私は1人目が1年生になる少し前のタイミング(3月)から3人目の産休に入りましたので、
真ん中は短時間保育園となり、
1人目は学童なしでした‼︎
2年生の4月から学童でしたが。
(私はそれよりも遥か前から在宅でしたが、やはり子供がいると仕事できないので)
産休育休中は1人目は学童は行ってませんが、サマースクールはかなりたくさん入れました。
じゃないと3人目が居て、
1人目が退屈そうで可哀想でしたので💦
- 
                                    らい 年齢差あると遊ぶことも違って、親子共に大変ですよね。 
 その辺も含めて考えてみます!
 ご回答ありがとうございます♪- 9月6日
 
 
            mizu
上が小1、下が2歳で保育園行ってます。
うちは私が在宅勤務ができるので、普段も夏休みも、学童は行ったり行かなかったりです。
でも下の子は基本的に毎日保育園ですね!!
ちなみにたとえ親が仕事休みの日でも問題なく預けられる保育園です。
- 
                                    らい 学童はあまり固定的に考えずで良さそうですね! 
 とりあえず学童申請して、籍を入れてもらって、使いたい時に使う感じが良さそうですね!- 9月6日
 
 
            日向ぼっこしたい
上が小1で、下が保育園です!
在宅勤務なので別に帰って来てもらっても構わないといえば構わないのですが、集中したいので学童に行かせてます!
在宅勤務を目指すなら学童行かせた方がいいと思いますよ🥹
やっぱり子どもが家にいる時がそぞろになって集中できないので…
毎日通わせないとしても、コロナ禍が終わって完全在宅ができなくなったって話も結構聞くので出社の時はスポット利用する事も視野に入れた方が良いのかなと…
夏休み、下の子は基本的に毎日保育園行かせてました!上の子も基本学童に行ってもらってましたが、夏休み関係なく上の子が振替休日の時とかは下の子保育園に行かせて上の子と2人で出かけたりもします!
- 
                                    らい ご回答ありがとうございます♪ 
 とりあえず学童申請はしといた方が良さそうですね!
 たまに上の子独り占めもさせるのもありですね!- 9月6日
 
 
            ママ🔰
基本在宅ですが、
出勤週1あるので学童は申請してます。
結果出勤の日だけ学童行く。が多いです。
8月は旦那も休んだりしてくれたので、
17日くらい学童開催ありましたが4日しか行かなかったです。
ちなみにうちの自治体は育休中の場合は学童申請ができない地域です!
- 
                                    らい そうなんですね。 
 やはり申請はしといた方が安心かもですね!
 そういう地域もあるんですね!
 色々確認しないとダメですね。- 9月8日
 
 
   
  
らい
別々で考えて大丈夫なんですね!
参考になります!ありがとうございます♪