※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供のイヤイヤ期が続き、イライラしていることについて悩んでいます。優しく接したいのにできず、ストレスが溜まっています。成長すれば改善されるのでしょうか。

子供のこと、正直可愛くないなって思ったことありますか?

4歳なのですが、イヤイヤ期が終わらず😇さらにレベルアップしたかのようにひどくなってます💦
話が通じないというか、、、全く言うこと聞いてくれません。お風呂も歯磨きもご飯もいちいちわざと大騒ぎして泣き叫んで。かまって欲しくて甘えてるんだと思いますが、本当にめんどくさいしイライラするし、そのせいなのか最近ストレスで不眠です😣。。
毎日騒がれる度に「かわいくない」と心の中で思ってしまうし、同じくらいの歳の子供見ると、かわいいな~うらやましいな~と思ってしまいます。

先日本当に具合が悪くなってしまって子供に「ママもパパもそんなに〇〇ちゃんがわがままばっかりで言う事聞かないと、具合が悪くなって倒れちゃうからね」と言ってしまいました。子供は泣いて「やだ!やだ!」と言ってましたがまたその声が大声でうるさくてゲンナリでした。

優しくしてあげたいのにできず、ただただ一緒にいるとイライラばかりです。もう少し成長すればわがままや癇癪も治まりますかね😇。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは5歳で発達障害の診断ついてるので、本当にうるさくて落ち着きなくて育てにくくてほぼ毎日1回は可愛くないって思ってますよ😂

態度と言葉には出さないようにもちろん気をつけてますし、可愛いと思える瞬間もたくさんありますが💦

年齢とともに年相応の生意気さも追加されて本当に毎日腹たってます。笑

はじめてのママリ🔰

ありますー!
可愛くないなって何度心の中で思ったことか
うるさいな、黙れって思ったこともあります…
でも寝顔見るとかわいいな、今日もっと優しくしてあげれば良かったって思いますけどまた次の日にはイライラですよ🫣
5歳になってだいぶましになりましたよ、もうすぐ6歳ですが、もちろんイライラするときもありますが天使か?ってくらいいい子のときもありますよ!
だんだん落ち着いてくると思います

イリス

いや、可愛くないな思うことのほうが圧倒的に多いです。
真夜中の寝顔くらいですかね、可愛いのは…。

長男は1年生になって調子乗ってるし、次男はそんな兄を見て「ぼくは可愛い」とか思ってる調子乗りタイプ。笑。
頭痛薬が手放せないし、マジでぶっ倒れるかと思うこともあります。っていうか一度ぶっ倒れたほうが学んでくれるのかとさえ思います。

はじめてのママリ🔰

4歳の壁ですね😅
4歳ってそんな感じですよね😅

7歳と3歳11ヶ月の子が居ます。

1人目の時は4歳から、自己主張とわがままが激しくなり、、、もう大変でした😭

4歳より2-3歳のイヤイヤ期の方が全然楽でした!

そして今、下の子が4歳近くになり、同じ様な感じです。
自己主張激しめ、要求が通らないとギャーギャーうるさいです😂
ただ、上の子の時よりは少しだけ聞き分け良いように感じます💡女の子だからか?私が子供の我儘に慣れてきたのか、、、

ママリ

上の子が4才になったばかりです!
ほんと、いつまでイヤイヤ期なんだよ、、って感じですよね。

かわいくないって思うとき、ありますよー💦
同じようなやりとりがうちもあってマジ疲れます💦し、発狂してます(私が)😰
でもかわいいと思うときもあるし、成長したなぁって瞬間もあるのでそれでなんとか保ってます😩

はじめてのママリ🔰

下の子が4歳です🙌
ほんとに😅
あれ?イヤイヤ期終わったんじゃ?
って感じで再燃してます(笑)

女の子なんですが、
服とか髪型にうるさくて…
少しでも違うとギャーギャー泣かれてほんとに疲れます😭
今朝もリアルタイムで…

着たい服が洗濯してて着れない→
着たい服がない→
拗ねる(泣く)
みたいなループで😅

私は朝からイライラ…
疲れます😞

みっきー

初めまして。
来月4歳になる男の子を育てていますが私も精神的に参っている仲間です😓
夫にはいちいち全部に反応してたりそれによって親の気持ちも左右させてたら気がもたない的なことを言われあまり気にするななスタンスですので、私が日々起こった悩み(毎日似た様な)事を話しても、はぁまたかの顔をされて悲しくなって。共感してくれる味方がいない感じ。
母親が圧倒的に一緒にいる時間が多い分癇癪をくらうダメージは大きいですよね。
分かってもらえないのもまた辛いですよね。
これといった解決策もなく愚痴っぽくなり明日を迎える。そんな毎日です。
我が家の息子もちょっと思い通りにいかなくなると急降下で大騒ぎです。感情の起伏が激しいです😢
保育園は1歳からずーっと行きたくないスタンスで朝のテンションは最悪ですし、こなさないといけない事を無理やりやると大騒ぎ💦保育園の教室まではなるべく穏便に過ごしたい思いもあり要求を飲んでしまうことも多々…
そんな小さな要求の積み重ねがストレス、子供なんだから思い通りに行かなくて癇癪おこすのはしょうがないと思っている反面実際にくらうとストレスと感じてしまう😰
気にするなと言われてるのにいちいち気にする私がいけないのだと自分を責めてしまうこともあります。
そう思う事、その時点で考えすぎてると夫や家族に相談しても言われるし、分かってもらえない辛さとこのループから今も抜け出せずにいます。
我が子が可愛くて当然と言う人もいると思うけども1人の人間と、人間として今は向き合いたくないなって思う時もありますよね。可愛いとか可愛くないの2択ではなくムッ😤と思った時は人として今は無理!と思う様にしてみるのはどうでしょうか。それならなんか罪悪感なくなりそうですかね☺️(語彙力なくてすみません)長々と書いてしまい恐縮です。書き終わり私も気づくことがありました。お互い自分のを大事に自分の気持ちを大切にしてもう少し踏ん張ってみましょう。