
小1息子の幼馴染のお友達が、情緒不安定なところがあり自分の感情を抑え…
小1息子の幼馴染のお友達が、情緒不安定なところがあり自分の感情を抑えられない、すぐ怒る、イライラすると暴言が止まらない、パニックになると手がつけられないなど…。
小さな頃から情緒系の特性があると思ってはいました。
幼馴染のお友達(A君)は家が隣で同い年のため、小さな頃から一緒に育ってきました。
そのママや家族みんな親戚のような存在です。
すぐカッとなって怒ったり、自分の思うように相手が動いてくれないとイライラしたり拗ねたり、かといえば人の何でもない言葉に不安定になる不安症もひどく、かなり気難しい子でうちの子供は昔から振り回されています。
今はほぼなくなりましたが、手も出て何度もうちの子は殴られたりしていました。
距離を取って遊ばせないようにするにも、家が近いので2週間が限界でした。
(謝りに何度も来て遊ぼうと何度も言われる、うちの子も嫌なことされるけど好きなので遊びたがる)
そんなA君ですが、幼稚園でも今のところ小学校でも何も指摘されていないので、A君ママは今だけのことと思っています。
うちの子供が近い存在なので、兄弟喧嘩をしている感覚で考えているようです。
でも我が子がいつも我慢してやられている所を見ているのがつらく、A君の影響も少なからずもらっています。
この夏休み中もA君はサイコパスのようになっていて、冗談抜きで将来人を殺してしまうんじゃないかというような情緒です。。
そこで初めて、A君ママにどこかに相談をしに行った方がいいんじゃないか、スクールカウンセラーなど利用した方がいいんじゃないかと言ってしまいました💦
ママは「う〜ん」というような感じで、「でも夏休みでストレスなだけだと思うし」「これから落ち着くと思うし」のような感じです。
ママはかなりいい人で常識はあるタイプですが、A君のことは性格と思っていたい特性とは認めたくない様子です。
この場合ってやはりこのまま一緒に見守ることしかできないんでしょうか??
学校に勝手に相談するのもなって気が引けるし。。
A君ママの言うように、これから落ち着いていくのかもしれないですが、このまま大きくなると本当に将来が不安でそれの被害や影響を受けるであろう近い存在の我が子が何より心配です。
今日もA君は情緒が安定しなく、学校休んでます。
クラスメイトのせいにしてます。。
同じような経験されたことある方どなたかいらっしゃいますか?
- いずみ(生後11ヶ月, 6歳)

まろん
一緒に見守る必要はないと思いますよ😌
所詮は他人ですし、時間の無駄です。
我が子が診断済みですが、親が動くしかないです。診断、投薬、療育、就学先の変更については周りにはどうにもできませんから。
我が子は普通級の子によく殴られていました。今年度からその子は転校しました。親が動いたのか、児相などが関与したのかどちらかだと思います。

プレデリアン
何度も謝りに来ても私は息子を守るために「ごめんけど、毎回うちの子ストレスの捌け口にして限界なんだよね。お互い落ち着いたらまた遊ぼう。今は遊ばせられない」としっかり言いますよ💦
今以上の事をされて骨折となったらと思うと無理です💦
母親が常識あっても子供を客観的に見れない時点で非常識です
コメント