
介護職で働く女性が、先輩から曜日を覚えないことを指摘され、曜日を覚える必要があるのか悩んでいます。
介護職 ディサービスで月に12 回10 時から15 時までパートで働いています。送迎はしてません。
利用者さん全員で80名ほどいます。
今、7 ヶ月経ちましたが‥怖い先輩から休憩中に明日の準備を何もしないからどうやってひとりひとりの曜日を覚えているの?ぶっちゃけ、ボーってしてることが多いのよ。と言われてしまいました。顔と名前を覚えましたが、週に一回の方もいれば週に何回も通われる方います。
曜日までは覚える必要あるのでしょうか?
私からすれば先輩のほうがボーってしており、私のほうが動いてます。なので、私の行動を見ているから指摘もされるのです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

晴日ママ
所詮パートなので気にしなくていいです!
何のためのパートか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
うちもデイで私だけパートだったので
気楽にさせてもらってました!笑
ぼーっとしてる正職うちにも居ました笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
うちは週に2.3回で時間も限られてるし、とびとびなので‥毎日来てたらきっと覚えたのでしょうけど😥
泣きながら施設長に言ってもきつい言い方だったかもしれないけど自分にも落ち度はないか?って言われました😭泣きながら帰りました💦
本当なんのためのパート?って感じです。きっと妬みもありますよね😅
気楽がいいです😭人間関係良好でしたか?
晴日ママ
施設長も施設長ですね🙄
やっぱり嫌な人居ましたよ🙃
はじめてのママリ🔰
やっぱどこの職場でもいるんですね😭💦今日、最近入った方でしたが、テキパキして先輩たちとの輪にも上手に入れてた器用な方辞められたのでびっくりしました💦不器用な私からすると羨ましく見えましたが‥何かあったのでしょうね‥💦
入れ替わりが激しいです‥💦😅