※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後10日目の新生児ママです。初めての出産を終えて退院してから、時々…

生後10日目の新生児ママです。
初めての出産を終えて退院してから、時々憂鬱な気持ちになります。

別に不満があるわけではないです。旦那は育児に協力的で赤ちゃんが泣いたらあやしてくれるし、ミルクも飲ませてくれるし、お風呂にも入れてくれます。
そのおかげで私は自分の時間も取れてゆっくり過ごせているのですが、どこか寂しい気持ちになってしまうんです…。

色んな人からお祝いの連絡が来ましたし、義両親も赤ちゃんに会いに来てくれました。でも、1回来てくれただけで後は全然来てくれません。
義妹、義弟もまた赤ちゃんに会いにいくね。と言って全然来てくれないし、赤ちゃんに興味無いのかな。と悲しくなります。

産後間もない私のことを心配して放っておいてくれてるのかも知れませんが、逆に話し相手が旦那しかおらず、毎日寂しいです。赤ちゃんはすっごく可愛いし癒されるのですが、どこか焦燥感があり辛いです。
私はおかしいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずはご出産お疲れ様でした、おめでとうございます💞
急に環境がガラっと変わりますし、産後はホルモンバランスが乱れているので、ママリさんの感情は全然おかしくないですよ☺️
私も産後はメンタルボロボロで、急に涙が出てきたり不安になったり、とにかくネガティブな感情になって保健師さんの前で泣いたりしてました😂
でも月日が経つにつれ、外出が出来たり、赤ちゃんのお世話にも慣れてくると段々と気持ちが落ち着いてきました☺️
義理のご家族については、まだ産後間もないですし、ご配慮があるんだと思いますよ☺️✨
毎日来られてもそれはそれで憂鬱ですしね😅笑
まだ体も心もしんどいと思いますが、優しい旦那さんにたくさん甘えてゆっくり休んでください💞
1ヶ月経てばお散歩できると思うので、外の空気吸ってリフレッシュしてくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    確かに毎日来られるとそれはそれで憂鬱ですね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

まだ産後10日ですから、義家族の皆さんは頻繁に会いに行くと気を使わせて悪いと思って見に来るのを控えているのかなと思いました!

ご主人にお話しして、遠慮せずに会いにきて欲しいと伝えてもらったらどうですか?

私もとにかく話し相手が欲しかったので、喋れない赤ちゃんとの2人きりは辛かったです。
私はLINE通話したりして、赤ちゃんの顔を見せながらよく離れた家族と会話していました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那からは伝えてもらってますが、それでもなかなか来てくれません…。
    残念ながら私には両親が居ないので、私の親に見に来てもらう。というのは出来ないですし、義両親からすれば、5人目の孫になるのであんまり可愛くないのかなぁ。とか思って憂鬱になってます

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何番目の孫だろうと全員可愛いと思われていますよ☺️
    今コロナもまた流行ってますし、小さいお孫さんも何人かいらっしゃるなら、尚更産まれたての赤ちゃんに色々と気を遣われているのかもしれませんね。
    1ヶ月経てば外に少しずつでられるので、逆に義実家に見せに行くこともできます!
    沢山見せて沢山可愛がってもらいましょう!

    • 1時間前
マカロン

多分、義親とかは気を遣ってくれてるんだと思いますよ。まだ生後10日?ですし💦
産後はゆっくりするのが1番なので...。赤ちゃんもまだワクチンとか打ってない時期ですし...。
また落ち着いた頃にきっと来てくれますよ😊

産後はホルモンバランス崩れるので気分は沈むことが多いと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…。
    なんか色んなちょっとした事で気分が落ち込んでしまっています。

    • 1時間前