※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園と幼稚園の選択に悩んでいます。満3歳の子供を預ける際、保育園と幼稚園の違いやシングルマザーとしての参加イベントについてアドバイスを求めています。

保育園、幼稚園選びに悩んでいます。

死別シングル、来年満3歳になる子供がいます。
現在仕事をしていないため、かつ激戦区のため普通に2歳クラスで保育園に入れるのは難しいと思っております。
そのため満3歳クラスの受け入れをしているこども園や幼稚園に、一号認定で入れようと思っています。

現在検討しているところが2箇所あります。
どちらもこども園ではあるのですが、保育園がメインのところと幼稚園がメインのところがあります。(わかりにくい言い方ですいません💦名前が〜保育園と〜幼稚園になっています。保育園は一号の受け入れはおまけ程度の数名、幼稚園は一号の受け入れが大半です。)
今、その保育園の方には週一回、子供誰でも通園制度で預けています。
子供も慣れているからそのまま来年満3歳で預けようかと思っていたのですが、幼稚園は園庭が広かったりいろいろなイベントがあったり、子供のためにはいいのかなと悩んでいます。

子供を満3歳で預けたら、仕事を探す予定です。
午前中だけにするかはわかりませんが、パート予定です。
今後仕事をすることや、父親がいない中、親参加のイベントが多いだろうことを考えると、やはり保育園の方がいいでしょうか?

無知で申し訳ありませんが、保育園だと遊んでばかりで机に座って何かをするということがないのかなと思ってしまい…(来週改めて見学に行くので詳しく話を聞く予定です。)

シングルマザーで保育園選びに悩んだ方や、幼稚園に通わせていてシングルマザーが多いかどうかわかる方など、参考程度にお話を聞かせてもらえると幸いです🙇‍♀️

コメント

くろねこ

保育園型のこども園通ってます。製作したり、歌ったり、運動会の練習したり。英語と体操が週1あります。課外教室(習い事)もあります。園にもよりますが、幼稚園と内容的には変わらないと思いますよ。
仕事するなら、保育園ベースの方が良いと思います😊行事とかPTAとか働いてる人が多いと土曜日とかが多く平日昼間に会社休まないといけないってことが少ないです。