※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

この女性は16歳で妊娠し、シングルマザーとして実家に住んでいます。母親が育児を手伝い、彼女は遊びやバイトをしていました。娘は家出を繰り返しており、彼女の苦労はいつから始まったのでしょうか。

この女性が苦労するのはいつからですか❓


16歳で妊娠出産→すぐにパートナーと別れてシンママに。

実家が裕福なため、実家に住み
実家の母親がほぼ全ての育児家事をこなす。
シンママはたまにバイトをする程度で、男遊びをして毎日暮らしてました。

毎年ディズニーランドで、1日で100万円使ってるらしいです。

シングルマザーの支援?をもらってるかは分かりません。


16歳から36歳まで彼氏を取っ替え引っ替えしてたので、
「子供も誰が父親なのか分からない」状態になり、

娘は高校生でグレて家出してSNSで知り合ったオジサン達の家へ家出するようになったらしいです。



今は何をしてるのか、再婚してるのかもわかりません。

彼女が苦労するのはいつからですか❓それとも、もう充分苦労した人なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

苦労しても苦労と気づかない位、ちょっと何かある方なんだと思います。

deleted user

境遇だけ見るとずっと大変な人生だなと感じます。

はるまる

なんだかんだずっと苦労してそうに思えます🤔

空色のーと

苦労というか、落ち着いた人生を歩めないことが純粋に気の毒だとは思いますね。

親の財産で暮らせるのいつまでか分からない、子供はもう母親を見放しているだろうし、1人になった時色んなことに気がつくのかなと思います😌

はじめてのママリ🔰

いつからというと、16歳で妊娠出産でシンママのあたり、人生設計が終わっていると思いますけどね。

今は親が支援してくれていますが、死んだら誰もサポートしてくれませんから、自力で生きていくしかないですが、自立もできないでしょうから、恐らく生活保護でしょうね。
恐らく福祉の存在もわからないでしょうから、野垂れ死にするパターンかもしれないです。
行政って自分から動かないと何もしてくれないですよ。
口開けて待ってるだけでは誰も餌くれません。

自分の人生を客観的に見ることもできない、この先の人生も終わってることすら気が付かないほど、知的に問題があるレベルなんだと思いますよ。

deleted user

苦労を苦労だと気付かない方の印象を私は抱きましたが彼女が苦労するのは、孤独を感じ始めた頃からが始まりな気がします。

ただ1つ言えるのは若くして子供を産んで即離婚した時点で終わってるとは思いません。
それでも成功する方は居ますし、やり直しが効くので!
上手く言えませんが生きる能力があれば再生できますが生きる能力がないと依存してる物を失った時に崩壊し始めるので、彼女の依存がどこにあるかで苦労する時が決まるのかなと思います。