 
      
      
     
            優龍
近くにある銀行か
もう一つネット銀行作ってはどうですか?
貯金するなら
入金を頻繁に行うので
近くにないと不便では?
 
            はじめてのママリ🔰
給与口座がUFJならじぶん銀行がおすすめです。
UFJとじぶん銀行間の資金移動は手数料かからない&ネット銀行なので金利も少し高めです!
au使っていたら特に優遇されますよ。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 auじぶん銀行ていうやつですか? - 9月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうです! - 9月4日
 
 
            ゆう
住信SBI銀行おすすめです!
振込手数料もランクにより何回か無料だったり、アプリでセブン銀行などのATM手数料無料とか、目的別口座が10件まで作れたり、メインで使ってます!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 一つの講座で何個かですか? 
 目的が二つあったとしたらカードは二つになりますか?- 9月4日
 
- 
                                    ゆう 1つの口座で代表口座とは別で10件作れます!カードは一枚でアプリで移動させてます!車検用とか旅行用とかいろいろ分けたりしてます! - 9月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど! 
 それって、自動引き落としで勝手に貯金されてきますか?
 自分でそれぞれ入金できるんですか?- 9月4日
 
- 
                                    ゆう 私は手動で入金してますが定額自動入金サービスで他行から決めた金額を毎月自動で入れることはできるはずです! - 9月4日
 
- 
                                    ゆう 目的別口座に自動で振替の設定もできるみたいです! - 9月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 すごいですね!貯金楽しくなりそうです! 
 私色々よくわかっていないのですがこれはネットでUFJから sbiに手数料無料で振り込んだり、
 SBIの名前が載ってるコンビニATMなら何回か無料で預けれるてことですかね?- 9月4日
 
- 
                                    ゆう 自分名義だったらいけるはずです!定額自動入金サービスでください! 
 コンビニはセブン銀行かローソン銀行だと思います!私はいつもセブンでやってます!ランクにより無料回数が違いますが、アプリでATMってやつは何回でも無料です😊- 9月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私も貯金口座であおぞら銀行利用してます🙌🏻
他でオススメなのは楽天銀行、
ソニー銀行、sbi銀行利用してて
利便性もいいですよ☺️
楽天は楽天カードも持っててNISAもしてて楽天でよく買い物するので良くてそうじゃなければ特にって感じです🛒
ソニー銀行はThe!普通の銀行ですが海外で利用した際に手数料かからず決済や引き出しが出来ます🥰
sbiは夫の給与口座で手数料無料の回数のベースも多めであおぞら銀行同様目的別口座が作れて利用しやすいです✨️
 
            ママリ
Olive口座つくってます!(三井住友銀行)
クレカ(デビッド)も作らないといけないので審査があります💦
定額自動入金・送金が無料
ネットバンキングなら他行宛の振込手数料3回無料
選べる特典でコンビニATM手数料1回無料
って感じです!
お金振り込んだりが面倒なので、自動送金や自動入金使うためにこの口座にしてます😆
あとはSBI新生銀行はSBI証券と連携すると
普通預金の金利が0.4%
ATM手数料無料
振込手数料無料
になります☺️普通預金にいれっぱにするなら金利高くてオススメです!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 オリーブも迷ってました💦 
 クレジット作らないとなんて、使ってしまいそうで笑
 
 SBIってこれですか??
 ここから講座開設して、証券と連携させればいいのでしょうか?- 9月5日
 
- 
                                    ママリ 画像のは住信SBIなのでSBI新生とは別物なんです💦💦 - 9月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですか?? 
 どれですか?💦- 9月5日
 
- 
                                    ママリ SBI証券と連携で金利0.4%になるのはSBI新生銀行です! - 9月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね💦 
 信託SBIかそちらで迷ってるのですがいまいちわからず、、- 9月5日
 
- 
                                    ママリ 住信も新生も一定回数ATM無料だったり振込手数料無料だったりがありますね。 
 SBI証券開設していて、高金利がいいなら新生
 目的別口座とか使いたいなら住信ですかね😆
 
 私は現金払いとかほとんどしないので、目的別口座はあんまり要らないから金利優先します!- 9月5日
 
 
   
  
コメント