
心療内科の治療について悩んでいます。夫の発達障害を疑い、感情のコントロールや体調不良が辛いです。処方された薬が効果的か不安です。似た経験の方はいらっしゃいますか。
心療内科を変えた方がいいのか悩んでいます。
1年半ほど前から夫の発達障害を疑いはじめました。
意思疎通はできない忘れっぽいなど日常生活で困ることばかりです。
私がフォローして過ごしてきましたが、それも限界になり今年に入ってすぐに心療内科に行きました。
・眠れない
・イライラしてヒステリックになる
・夫と会話をしていると意思疎通できない事へのイライラから37.5~38度以上の熱が出る
・暴れる、腕を切るなど感情のコントロールが難しい
・死にたいと落ち込むことは無いが感情的になると死にたい死にたいと叫んで過呼吸になる
・めまい、偏頭痛、疲れやすい
などの症状があり、感情のコントロールも勿論ですが体にでる症状が辛いです。
ですが病院で出されるのはエチゾラムを30日分だけで寝る前に飲むようにと言われましたが、少しずつ感情の高ぶりが激しくなってきたし、体にでる症状も頻繁になってきている気がします。
私の症状的にそこまで薬の服用は必要ないのでしょうか?
似たような経験がある方いますか?💦
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
私なら変えます。
腕を切る自傷行為がある時点で心が相当しんどいと思います。
ご無理なさらず、辛い時は少しでも旦那さんと距離を置く時間があるといいですね。
コメント