※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の娘が保育園で友達を噛んでしまい、どう対処すればよいか悩んでいます。反射的に噛むことがあるようです。

1歳半の娘が保育園でお友達を噛んでしまいました。
最近何回か続いたようで、保育士さんが伝えてくれました。
家でも私たちが噛まれた時にはかなり怒って注意したり、諭すように注意したりしてきましたが、ついに保育園でお友達を怪我させてしまいました。お家の方への謝罪は必要があればまたお伝えしますと言われました。
反射的に噛んでしまったり、癇癪を起こして噛んでしまうようです。ずっと注意してきましたがどうすれば良いのでしょうか。この先もまた怪我をさせてしまうかと思うと、親としてどうしていくのがいいのかわかりません...

コメント

はじめてのママリ🔰

保育現場経験から少しだけ、、。
噛むのは言葉でまだ上手に伝えることができないから噛んでしまうのだと思います。
あとは嫌な気持ちを伝える手段が、お子さんの中で噛むことになってしまっているのではないでしょうか?
お子さんを見たことはないので、一般論でしか言えませんが、まずは気持ちを受け止めてあげるといいと思います。
「嫌だったんだね」「大丈夫だよ」など気持ちを落ち着かせることが優先です。
時には場所を変えて落ち着ける環境を作ってあげてもいいかもしれません。
そして落ち着いてからなぜ噛むのがいけないのかを伝えながら、噛む以外の他の手段を教えてあげるといいと思います。
失礼かもしれませんが、怒ってもまだその月齢の子どもにはあまり伝わりずらいんです、、。
時間はかかるかもしれませんが、理解すれば噛むことは少なくなりますよ。
あくまで参考にしていただけたらと思います。

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね、、うちの子はやっと最近言葉が出始めた感じで、まだ伝えられないってのはあると思います。
    噛む事が嫌の最上級の表現だなとは見てて思います。
    まだ怒っても伝わらないですよね。
    伝わってる感じが全くしません。
    噛む以外の他の手段、例えばどんなものがあるでしょうか、、、参考にさせていただきたいです、、、

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本来であれば、家でも保育園でも同じように対処できる手段がいいと思うんですが、とりあえずお家でできることに注目して、、、
    まずは、子どもの気持ちを代弁してあげます。「これ使いたかったんだね」「ここに座りたかったんだね」「自分で選びたかったんだね」などです。
    そして寄り添った後は、例えばおもちゃが使いたかった時は、「これが使いたいって言ってね」と補足します。
    怒ってもいいけど噛むのはダメということを教えます。
    時には「ママ噛まれたの嫌だったから、今は遊ぶのやめるね」などお母さんがその場から離れるのも一つの手です。簡単に言えばほっときます。
    お子さんに何がヒットするかはわかりませんが、一貫して対応することです。
    今日はいいけど明日はダメだと混乱してしまうし、また違う方向に理解しても困るので、、
    ここに書いたことが全てではないので、一つ一つやってみてください!
    できなくても自分を責めないでくださいね。
    お家でうまくいかなければ、普段のお子さんの様子を見てる保育士さんに、家ではこうしてみたんですが、、と相談してみるともっとお子さんに合った対応があるかもしれません😌

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    噛まずに伝えられた時はたくさん褒めてあげてくださいね。

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ


    とっても参考になりました。
    一貫性を持つことが大事ですね!
    一つ一つ、根気よくやっていこうと思います!!明日、保育士さんにも聞いてみようと思います。ありがとうございます!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

娘も1歳児クラスの時はまだはっきりお喋りができなかったので、びっくりしてお友達の手を噛んでしまったときなどがありましたが、特に謝罪などしていないのと先生もどの子に噛んだなど言われていません😭

わざとでなければ私は仕方ないと思っています😢
もちろん噛んでしまうのはいけないですが、1歳半の子に行っても分からないかなと😭
今2歳児クラスですが、お喋りもできるので噛んだや噛まれたなどの話は言われていません☺️

  • ママリ

    ママリ


    退園の時に噛まれた子の腕を見せてくれたのですが、真っ赤になっていて、これはやばい、、、と思いました。本当に噛む力が強くて。先生が代わりに言ってくださるようです。

    やっぱり1歳半の子に言っても伝わらないですよね。全く伝わってる感じがしません。もう少し経てば治るといいです、、、私や夫はしょっちゅう噛まれてましたが、ついにやってしまった、、、という気持ちです、、、

    • 9月4日